数学書の読みかた

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電書あり

数学書の読みかた

  • 提携先に11冊在庫がございます。(2024年04月16日 17時58分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 144p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784627082816
  • NDC分類 410.7
  • Cコード C3041

内容説明

数学書を精読するために必要不可欠な技術を、現役数学者がやさしく解説。数学を学ぶ、すべての人へ。一行一行、時間をかけて、ていねいに。「~でない」「かつ」「または」「ならば」の正しい扱いかた。定義や具体例を読むときのポイント。全称や存在を含む命題の証明パターン。「場合分け」「数学的帰納法」「背理法」の証明を読むときのポイント。

目次

第1部 基礎編(数学書はどのようなものか;数学語を身につける;数学書の読みかたの基本;全称と存在の議論を読みこなす)
第2部 実践編(数学の文章を読みこなす:写像を題材として;さまざまな論法)

著者等紹介

竹山美宏[タケヤマヨシヒロ]
筑波大学数理物質系教授。専門は特殊関数論、およびその数理物理学・教論などへの応用。2002年京都大学大学院理学研究科数学・数理解析専攻修了。博士(理学)。京都大学大学院理学研究科日本学術振興会特別研究員などを経て、2019年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kochi

15
竹山先生は数学の勉強の仕方をネットで公開されていて、それを中心にまとめた書籍と思われる。数学の本、特に教科書は定義、定理の証明が淡々と続くので、小説を読む感覚ではついていけず、「何がいいたいの?」となかなか読みづらい印象だが、本書では大学に入ったばかりの人が、躓きそうになるポイントを細かいところまで指摘してあり、昔のチャート式みたいな受験参考書っぽい雰囲気が特徴。終盤に出てくる「ディリクレの定理」の式を見て、これは「実数を有理数で近似したいのかなぁ」と閃いたのだが、果たして、本書により蒙を啓かれたのか!2022/09/17

Bartleby

11
内容としては大学数学入門といったあたり。「数学語」は「日常語」とはちょっとズレていることまで丁寧に忠告してくれている。本書で力説されているのは、とにかく「定義」(+設定)を覚えようということ。それが何を定義しようとしているのか、という前提も。これは本当にそう。証明を読んでいて迷子になるときはだいたいこれ。内容が抽象的すぎるときは複数の類書にあたって「具体例」を見つけること。なるほど。これらもろもろを踏まえて、もう一度多様体についてのテキストに挑戦してみよう。2022/10/28

W.

7
久しぶりに学問としての数学に触れて楽しかった。内容が非常によく体系立てて整理されており、伏線回収のように、過去の定理を用いて新たな知識を得るところが数学の醍醐味だったのだと思い出した。2022/09/13

6
本当に丁寧に書かれており、数学書を読む時は行間をここまで追わなきゃいけないのかとためになった。2023/05/08

夜桜銀次

5
大学で使う数学書の読み方を解説した本。大学1年生、独学、趣味の人などに役立ちそう。 理系の人が「1行理解するのに数時間、数日かかることもある」というのも納得。 扱う例文もほぼ易→難になり、前に解説した定理を後ろで用いるなど、前から順にゆっくり丁寧に読めば、ディリクレの定理や超越数の話にたどり着く。 あとは、巻末の参考文献リストや挫折した数学書など、実践を積んでいこう。2023/11/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19323526
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。