数学的経験

個数:

数学的経験

  • ご注文に応じて複製する、オンデマンド出版物です。お届けまでに3週間-1ヶ月ほどかかります。
    こちらの商品は受注生産商品につき商品発注後のキャンセル・返品などは承ること出来ませんのでご了承ください。
  • サイズ A5判/ページ数 456p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784627052192
  • NDC分類 410
  • Cコード C1041

目次

1章 数学的風景
2章 数学的経験の多様性
3章 外への表出
4章 内への表出
5章 数学の精選話題
6章 教授と学習
7章 確実性から可謬性へ
8章 数学的実在

著者等紹介

デービス,フィリップ・J.[デービス,フィリップJ.] [Davis,Philip J.]
1923年に米国マサチューセッツ州Lawrenceに生まれた。圧縮性流体の流れの理論をハーバード大学工学系大学院において研究し、その成果により1950年数学のPhDを取得した。1952年に商務省標準局(National Bureau of Standards)の応用数学部門に入り、1963年まで数値解析部門の主任であった。現在はR.I.プロビデンスのブラウン大学応用数学部の教授である。SIAM(Society for Industrial and Applied Mathematics)のジャーナルの準編集者であり、SMSG(School Mathematics Study Group)の双書の編集委員である。数学に関する解説的論文ならびに研究に独自の才能を発揮し、American Mathematical Associationから1963年のショビネ賞(Chauvenet Prize)を授与された

ヘルシュ,レベン[ヘルシュ,レベン] [Hersh,Reuben]
1927年にニューヨーク市に生まれた。1946年ハーバード大学のB.A.学位を英文学で取り、1962年数学のPhDをニューヨーク大学(クーラント研究所)から取得した。1970年以来、米国NMアルブケルク(Albuquerque)のニューメキシコ大学の数学および統計学部の教授である。数学者としてのみならず作家、編集者、機械技師など多彩な面を持っている。スタンフォード大学、クーラント研究所、特にメキシコ市のCenter for Research and Advanced Studiesの客員教授を務めた。1972年には確立微分方程式のシンポジウムの司会をしたように、偏微分方程式、特にrandom evolutionsの問題に詳しい。1973年にMartin Davisと共に1975年度のショビネ賞を授与された

柴垣和三雄[シバガキワサオ]
1906年金沢市に生まれる。1929年東京帝国大学理学部物理学科卒業。数学専攻、理学博士(東大)、九州大学名誉教授、九州数学教育会名誉会長、日本大学工学部および東京理科大学理学部元教授、2001年逝去

清水邦夫[シミズクニオ]
1948年埼玉県に生まれる。1972年東京理科大学理学部応用数学科卒業。1976年東京理科大学大学院理学研究科数学専攻博士課程中途退学。理学博士(九大)、現在、慶應義塾大学理工学部数理科学科教授。数理統計学専攻

田中裕[タナカユタカ]
1947年東京都に生まれる。1970年東京大学理学部数学科卒業。1975年東京大学大学院科学史科学基礎論博士課程修了。現在、上智大学文学部哲学科教授。科学哲学・宗教哲学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。