“妊婦”アート論―孕む身体を奪取する

個数:
電子版価格
¥2,640
  • 電書あり

“妊婦”アート論―孕む身体を奪取する

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年03月29日 00時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 152p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784787274106
  • NDC分類 702
  • Cコード C0070

出版社内容情報

菅実花の作品『ラブドールは胎児の夢を見るか?』は、妊娠した女性型愛玩人形を写真に収めるアート・プロジェクトで、見る者の「常識」と「感性」を揺るがし、大きな話題になった。



菅の作品の問題提起を受け、孕む身体と接続したアート――マタニティ・フォト、妊娠小説、妊娠するファッションドール、胎盤人形、日本美術や西洋美術で描かれた妊婦――から、女性の身体経験が社会にどう意味づけられ、人々はそこに何を読み込むのかを照らし出す。



様々な表象で分断される妊娠という女性の経験を社会的な規範から解き放つ挑発的な試み。



目次

序 章 妊婦表象は何を語るのか 山崎明子

第1章 未来の母としての「妊娠するアンドロイド」をめぐって 菅 実花

第2章 マタニティ・フォトをめぐる四半世紀 小林美香

第3章 「妊娠」を奪取する 藤木直実

第4章 「あるべき」女児用人形とは何か 吉良智子

第5章 胎盤人形 池川玲子

第6章 日本美術に描かれた「妊婦」 池田 忍

第7章 妊婦と人形がアートのうえで出会うまで 香川 檀

内容説明

孕む身体と接続したアート―妊娠するラブドール、マタニティフォト、妊娠小説、妊振するファッションドール、胎盤人形、日本美術や西洋美術で描かれた妊婦―を読解して、妊娠という女性の経験を社会的な規範から解き放つ挑発的な試み。

目次

序章 妊婦表象は何を語るのか
第1章 未来の母としての「妊娠するアンドロイド」をめぐって
第2章 マタニティ・フォトをめぐる四半世紀―メディアのなかの妊婦像
第3章 「妊娠」を奪取する―女性作家による「妊娠」表象を読む
第4章 「あるべき」女児用人形とは何か―「妊娠」した女児用人形をめぐって
第5章 胎盤人形―見世物と医学と美術のはざま
第6章 日本美術に描かれた「妊婦」―中世の仏教思想と産む身体へのまなざし
第7章 妊婦と人形がアートのうえで出会うまで

著者等紹介

山崎明子[ヤマサキアキコ]
1967年、京都府生まれ。奈良女子大学研究院生活環境科学系准教授。専攻は視覚文化論、美術制度史、ジェンダー論

藤木直実[フジキナオミ]
1968年、東京都生まれ。日本女子大学ほか非常勤講師。専攻は日本近現代文学、ジェンダー論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

どんぐり

55
妊娠という女性の経験をラブドールでアートにした菅実花の『ラブドールは胎児の夢を見るか?』を見たのは、昨年のヨコハマ・トリエンナーレ。そのマタニティ・フォトには突き出た乳房と腹部が大きく写し出されており、妊娠したラブドールを造形したとはいえ、男が立ち入ってはいけない神々しさを感じた憶えがある。本書はこの妊婦アートを中心に、妊娠の記念写真、文学、ファッションドール、「妊娠」した女児用人形などの妊娠表象をめぐってジェンダー視点から論じている。どちらかというと、内容は学術書に近い。2018/07/12

たまきら

27
美術において女性ヌードの歴史は長いけれど、妊婦はタブー視されてきた。それが変化していく過程を美術からポップカルチャーまで様々な視点で紹介し、考察していく女性によるなかなか大胆な女性論で、読みごたえがありました。女を美しい所有物として賞賛してきた男性にとっては、この未知の何かを生み出す古代からのパワーに満ちた体は恐怖以外の何者でもないのかもなあ…。面白かった!2019/05/12

3
友達にすすめられて。 ・とくにりかちゃん人形のところとマタニティフォト面白かった、「殺人出産」も! ・あと序章の、母、聖母、娼婦、少女それぞれの表象についての説明が図を使っていて分かりやすかった。 ・でも序章3の「表象は不在を補う」のところはよく分かんなかった… ・それぞれの章の文章が意外と長くなかったので気軽に読めた2021/08/11

ゾンビ男

1
この表紙写真を担当した菅花実さんの文章が一番好きでした。説得力そして芸術へ至るまでの道。ママタレに嫌悪感を覚えた僕でしたが、その嫌悪感がどこから来るものなのか今漸く理解できました。 特に序盤で女性(女)を少女・母・娼婦・聖母の四種類に分類し、それを土俵としてそこから論を展開していく……。土俵が分りやすく単純なおかげでそこから先の論も飲み込みやすかったです2019/02/27

hideko

1
妊婦に向けられる眼差しから、女性の足枷を考える。そして、これからを。2018/04/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12571738
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。