視覚文化叢書<br> トポグラフィの日本近代―江戸泥絵・横浜写真・芸術写真

個数:
電子版価格
¥3,960
  • 電書あり

視覚文化叢書
トポグラフィの日本近代―江戸泥絵・横浜写真・芸術写真

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 214p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784787273000
  • NDC分類 721.025
  • Cコード C1372

内容説明

近代日本で都市や自然を写し取った江戸泥絵、横浜写真、雑誌メディア、芸術写真を素材にして、場所を描く視覚表象=トポグラフィが流通したことで人々は環境をどう意味づけ、消費したのかを解明する。近代期の絵画、写真や雑誌などによって編成されたイメージ群が、いまなお私たちのものの見方を規定していることをあぶり出す。

目次

序章 トポグラフィと視覚文化
第1章 トポグラフィとしての名所絵―江戸泥絵における都市の表象
第2章 観光・写真・ピクチャレスク―横浜写真における自然景観の表象
第3章 伝統の地政学―世紀転換期のマスメディアにおける京都の表象
第4章 郷愁のトポグラフィ―一九一〇年代の芸術写真における山村風景の表象
終章 風景からトポグラフィへ

著者等紹介

佐藤守弘[サトウモリヒロ]
1966年生まれ。京都精華大学デザイン学部准教授。専攻は芸術学、写真史、視覚文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

いなり

1
特定の場所の名が知られるためには、なんらかのメディアが必要だ。小さな共同体では、口承で知られるが、大きな共同体(外国)ではマスメディアを必要とする。歌と違い視覚イメージは、実際の場所の同一性を保証するに足るだけのモチーフを揃える必要がある。引用を重ねる度にモチーフは整理され、ある一定の組み合わせになる。これが名所の定型化。引用と再生産の連続の果てに名所が成立していく。  横浜写真は、西洋のものの見方で世界を分類し、可視化する試みの一環の一つとして考えられる。2020/10/18

カットマン

1
Fベアトの写真の流れで、この本にたどり着いてしまったのだが。いわゆる『横浜写真』のロマンティシズムを物の見事に破壊してくれる。その論証は見事で、すっきりする。アーネスト・サトウですら「ピクチャレスク」という語を使い、日本の風景を論じていたなんて。諸研究の文脈の中で論じられるので知恵熱出そうな所はあるが、知的好奇心が刺激される読書体験が得られることは確か。2016/12/19

Meroe

1
1浮世絵と同時代にそれとは別の需要者をもち別の江戸の姿を写した江戸泥絵、2ピクチャレスクの美学に従った「異国」表象である横浜写真、3京都=伝統・平安文化の末裔という言説とマスメディア、4アノニマスでノスタルジックな山村風景を写した大正期の芸術写真。視覚文化論という枠組みを使うことで、美術史からこぼれてきたものを描く。誰がそれを見ていたのか、という視点が大事。2012/01/21

ik

1
トポグラフィーに関する4つの論考から視覚文化という枠組みの有効性を解く イコノロジーよりも作品の優劣を考えずに広い視野がもてることは非常に有益なことである反面何を扱うか、何故それを扱うかがより一層問われる印象 普段あまり関わりのない分野やテーマの論考に触れられて非常に面白かった2011/09/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3008293
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。