身体の臨界点

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電書あり

身体の臨界点

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年05月21日 12時37分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 236p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784787272195
  • NDC分類 769.04
  • Cコード C0073

出版社内容情報

シャーマニズム儀礼、ヨーロッパの道化芸、サーカスの演技、バリ島の民俗舞踊、日本が生んだ舞踏、内外のコンテンポラリーダンスなど、領域を横断して多元文化的な位相をもつ身体表現を多様な文脈とリンクさせる。デジタル時代に「発話する身体」を問う論考集。

第1部 身体のエスノグラフィー

第1章 パトスの領域
 1 学びのプロセス
 2 女になりきらない女形
 3 身体技法を見世物に変容させるサーカス
 4 クラウン芸を自立させた男たち
 5 道化的な動態を回収する
 6 ホワイトクラウン、笠井叡と伊藤キム
 7 動物の芸をどう捉えるか

第2章 観光・儀礼・呪術――バリ島の武術舞踊バリスの多義的性格
 1 「舞踊作品」としてのバリス
 2 奉納芸としてのバリス・グデ
 3 バトゥールの壮大なバリス・グデ
 4 「伝統的な儀礼」を新たに演出する
 5 呪術的トランス――サヌールのバリス・グデ

第3章 マヤ・デレン――知と情の臨界点                     1 バリ島 
 2 突発的な憑依
 3 記録映画『聖なる騎手たち』――もう一つの祭祀的身体の創造
 4 『変形された時間での儀礼』――変容される夢幻的な時空の先に見えてくるもの
 5 『陸地にて』――官能的なまでの「違和」の感覚
 6 『午後の網目』――エロスとタナトスが疾走する代表作
 7 ダンスの臨界点


第2部 舞踊の脱領域

第4章 ダンスに風穴をあけたバッドガールたち   
 1 パンク・バレエからフラーとダンカンという始祖に遡る
 2 ポストモダンの落とし子、イヴォンヌ・レイナー
 3 静かなる反逆児、黒沢美香

第5章 ジェンダーの非対称から生まれるもの

第6章 ダンスと反グローバリゼーション
 1 アラン・プラテル・バレエ団『バッハと憂き世』
 2 ロビン・オーリン振付け『Daddy

I’ve seen this piece six times before and I still don’t know why they’re hurting each other……』
 3 ジョセフ・ナジ振付け『ハバククの弁明』


第3部 創造の淵源に遡って

舞踊における創造力とは何か――対談 イリ・キリアン/石井達朗 1
音楽と建築について/中村恩恵と即興について/年齢を重ねることと、踊り続けるということ/ダンサーのギャラはわたしが決めた/オリジナリティ、個性、インテグリティ――自分自身と競走すること

これほど個人的な作品はもう二度と作らない――対談 イリ・キリアン/石井達朗 2
実生活と作品と……/新作『ファー・トゥー・クロース(Far Too Close)』について

馬と繋がりながら、百パーセント燃え尽きることができるのか――対談 バルタバス/石井達朗

発話する身体、動きだす言葉――座談 笠井 叡/野村喜和夫/石井達朗
五千羽のヒヨコを/詩を書く身体/身体から喚起される言葉/モダニズムと全体性/言葉からの波動/ダンスを捨てる/超越的なものと具体的なもの/身体が薄らぐ/新しいダンスの胎動/情報化社会における身体/「意志して」踊るということ/生と死のリアリティ

あとがき

内容説明

シャーマニズム儀礼、ヨーロッパの道化芸、サーカスの演技、バリ島の民族舞踊、日本が生んだ舞踏、そして内外のコンテンポラリーダンスなど、伝統的なレベルを突き抜け、領域を横断して多元文化的な位相をもつ身体表現を多様な文脈とリンクさせる。デジタルな時代に「発話する身体」を問う論考集。

目次

第1部 身体のエスノグラフィー(パトスの領域;観光・儀礼・呪術―バリ島の武術舞踊バリスの多義的性格;マヤ・デレン―知と情の臨界点)
第2部 舞踊の脱領域(ダンスに風穴を開けたバッドガールたち;ジェンダーの非対称から生まれるもの;ダンスと反グローバリゼイション)
第3部 創造の淵源に遡って(舞踊における創造力とは何か―対談 イリ・キリアン/石井達朗 1;これほど個人的な作品はもう二度と作らない―対談 イリ・キリアン/石井達朗 2;馬と繋がりながら、百パーセント燃え尽きることができるのか―対談 バルタバス/石井達朗;発話する身体、動きだす言葉―座談 笠井叡/野村喜和夫/石井達朗)

著者等紹介

石井達朗[イシイタツロウ]
慶應義塾大学教授。関心領域は、舞踊、祭祀、呪術芸能、アクロバット、サーカス、ジェンダー・セクシュアリティからみる身体文化。舞踊評論を「朝日新聞」「ダンスマガジン」ほかさまざまな媒体に執筆。カイロ国際実験演劇祭(2002年)、朝日舞台芸術賞(2001‐4年)、トヨタコレオグラフィーアワード(2006年)などの選考委員、韓国ソウルの国立劇場における舞踏フェスティバル実行委員長(2005年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かみのけモツレク

0
稗田阿礼トランス状態説に一票2016/09/16

kokekko

0
朝日新聞夕刊の文化面に、よく現代舞踊の評を書いている方の、踊りの身体性に関わる作品。ちまちま読んで読了。前半はやや舞踊史エッセイ的、後半は対談集。キリアンへの和気藹々としたインタビューと、最後の言語の身体性に関わる鼎談が興味深かった。音(音楽・言葉)と体のつながりを突き詰めていくと、新しい地平が見えてきそう。2009/12/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/115358
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。