オレのクラシック

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電書あり

オレのクラシック

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年05月14日 16時48分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 250p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784787271976
  • NDC分類 760.4
  • Cコード C0073

出版社内容情報

「クラシック音楽は娯楽ではなく、人間にとって大切な何かだ」と真正面から対峙するオレが全身を傾けて聴いたCDを、毀誉褒貶、峻別する。独善を排し、既成の評価を超えた演奏には賛辞を惜しまず、文化的・社会的な背景もからめながら聴きどころを提示する。

はじめに


第1章 オレのクラシック

オレが認めない指揮者たち
  サイモン・ラトル――浅薄きわまりないお調子者
  ルネ・ヤコブス――指揮ぶりの汚さでは稀有
  フィリップ・ヘレヴェッヘ――ド退屈なチンマリ野郎
  佐渡裕――音楽は汗をかけばいいってもんじゃないだろ?
  ヴァレリ・ゲルギエフ――大衆は野蛮が好き
  クラウディオ・アバド――いろいろな有終の美がある
  リッカルド・シャイー――なぜか活躍できる指揮者
  ズデニェク・マカール――タダのヘタクソ
オレが日本でコンサートに行くのが嫌いな訳
新国立劇場にはもう行かない!
オレの音楽評論とは
聴衆は救いようがない
オレは快楽主義者だ
オレはオタクが嫌い
オレのオーディオ――あまりにもヤバすぎる問題
カーステレオの話
クラシックの未来
クラシック評論の未来
オレとピアソラ
オレのイタリア 1
オレのイタリア 2
オレのウィーン
オレと車とクラシック
日本車とクラシック
オレの日本
オレの宗教
オレのオペラ
オレの大学
オレのグルメ
福臨門[九龍店]/ピエール・ガニェール[パリ]/』/マクシミリアン・コブラ指揮ヨーロッパ・フィルハーモニー、ブダペスト管弦楽団ほか

残酷と野蛮と官能の恐るべき『ローマの祭り』
 レスピーギ『ローマ』3部作/エフゲニ・スヴェトラーノフ指揮ソヴィエト国立交響楽団

快楽主義のベートーヴェンにウキウキ
 ベートーヴェン『交響曲全集』/エンリケ・バティス指揮メキシコ国立交響楽団

私はこれを待っていた――予想を超えた恐るべき『レニングラード』『巨人』
 ショスタコーヴィチ『交響曲第7番「レニングラード」』/ヘルベルト・ケーゲル指揮ライプツィヒ放送交響楽団

『ヴォツェック』映像の決定盤
 ベルク『ヴォツェック』/ヨアヒム・ヘス監督、トニ・ブランケンハイム(バリトン)ほか、ブルーノ・マデルナ指揮ハンブルク・フィルハーモニー管弦楽団ほか

一直線の突撃演奏に唖然
 『バティス・エディション1』

「クラシックプレス」を悼む
 季刊「クラシックプレス」最終号

急げ! 超必見、バレエ嫌いこそ見るべき最高の『白鳥の湖』
 チャイコフスキー『白鳥の湖』/マシュー・ボーン振付、アドヴェンチャーズ・イン・モーション・ピクチャーズ

ーラー『交響曲第1番「巨人」』『第2番「復活」』、バルトーク『管弦楽のための協奏曲』/ヘルベルト・ケーゲル指揮ライプツィヒ放送交響楽団
 メンデルスゾーン『交響曲第1番』『第4番』/フランス・ブリュッヘン指揮放送室内管弦楽団
 レブエルタス『マヤ族の夜』/エンリケ・バティス指揮メキシコ市管弦楽団
 ガーシュイン『ラプソディ・イン・ブルー』/アレクシス・ワイセンベルク(ピアノ)、小澤征爾指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

サイードが死んだ
 ベートーヴェン『交響曲第9番』/クラウス・テンシュテット指揮ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団ほか

邪悪なアダージョ
 『至高のアダージョ フルトヴェングラーvsカラヤン』/ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団ほか、ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団ほか

大衆路線とは?
 フレンニコフ『交響曲第1番』『第2番』『第3番』/エフゲニ・スヴェトラーノフ指揮ソヴィエト国立交響楽団

驚天動地のムラヴィンスキー!
 『ムラヴィンスキー・イン・モスクワ 1965』

ベートーヴェンの『ピア>
またまた衝撃のムラヴィンスキー
 『ムラヴィンスキー・イン・モスクワ 1972』

クーベリックを見る
 ベートーヴェン『交響曲第2番』『第3番「英雄」』『序曲「レオノーレ」第3番』/ラファエル・クーベリック指揮コンセルトヘボウ管弦楽団、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

カラヤンはすごかった
 ベートーヴェン『交響曲第7番』、ストラヴィンスキー『春の祭典』/ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

これはクレンペラーか?
 サン=サーンス『交響曲第3番「オルガン付き」』ほか/エフゲニ・スヴェトラーノフ指揮ソヴィエト国立交響楽団

トルストイのワルツは美しかった
 「トルストイのワルツ~ロシア文豪の音楽」
 トルストイ『ワルツ ヘ長調』、パステルナーク『前奏曲』ほか/レーラ・アウエルバッハ(ピアノ)

カルロス・クライバーを悼む

血が滴る『ペトルーシュカ』
 ストラヴィンスキー『ペトルーシュカ』/エフゲニ・スヴェトラーノフ指揮ソヴィエト国立交響楽団

『展覧会の絵』編曲の意外な傑作
 ムソルグスキー『展覧会の絵』/シンフォニア・ラハティ・ 「シルヴァーライン・クラシクス DVDコレクション」
 モーツァルト『魔笛』、ヴェルディ『ナブッコ』/ヴォルフガング・ヴェルナー演出、ミヒャエル・レスキー指揮ユンゲ・ブンデスレンダー・フィルハーモニーほか
 『ヨハン・シュトラウス名曲集』/エーリッヒ・ラインスドルフ指揮ウィーン交響楽団
 モーツァルト『交響曲第35番「ハフナー」』ほか/フランス・ブリュッヘン指揮スイス・イタリア語放送管弦楽団
 ブラームス『交響曲第3番』ほか/セルジュ・ボド指揮スイス・イタリア語放送管弦楽団
 ハイドン『交響曲第103番「太鼓連打」』ほか/ペーター・マーク指揮スイス・イタリア語放送管弦楽団 など

ナクソスの日本作曲家シリーズについて
 芥川也寸志『エローラ交響曲』ほか/湯浅卓雄指揮ニュージーランド交響楽団
 山田耕筰『交響曲「かちどきと平和」』ほか/湯浅卓雄指揮アルスター管弦楽団ほか
 矢代秋雄『ピアノ協奏曲』ほか/湯浅卓雄指揮アルスター管弦楽団 など

こんなすごいモーツァルトがあった 
 モーツァルト『ピアノ協奏曲第12番』『第20番』ほか/ルドルフ・ゼルキン(ピアノ)、アレクサンダー・シュナイダー指揮ゥットガルト国立歌劇場管弦楽団ほか

音楽エッセイの名手
 青柳いづみこ『双子座ピアニストは二重人格?――音をつづり、言葉を奏でる』

あのラッパライネンがついに再来日――今度も激ヤバのサロメか?

「トリスタン」みたいなプロコフィエフ
 プロコフィエフ『交響曲第5番』『第7番』/クラウス・テンシュテット指揮バイエルン放送交響楽団

テンシュテットのブルックナーは灼熱地獄
 ブルックナー『交響曲第3番』、シベリウス『ヴァイオリン協奏曲』ほか/クラウス・テンシュテット指揮バイエルン放送交響楽団ほか

もしクラシックが禁止されたら?
 『ザ・コンサートホール・レコーディングス』/リリー・クラウス(ピアノ)

やっぱりいい『パルジファル』
 ワーグナー『パルジファル』/ヘルベルト・ケーゲル指揮ライプツィヒ放送交響楽団ほか

ベルティーニの死を悼む

何だ、この暗いリストは?
 リスト『ラ・カンパネッラ』ほか/フジ子・ヘミング(ピアノ)

何だこれは? アファナシエフのグロテスク演奏
 ベートーヴェン『ピアノ協奏曲全集』/ヴァレリ・アファナシエフ(ピアノ)、ユベール・ス

目次

第1章 オレのクラシック(オレが認めない指揮者たち;オレが日本でコンサートに行くのが嫌いな訳;新国立劇場にはもう行かない!;オレの音楽評論とは ほか)
第2章 オレのCD(謎の指揮者エンリケ・バティス;謎の指揮者マクシミリアン・コブラ;残酷と野蛮と官能の恐るべき『ローマの祭り』;快楽主義のベートーヴェンにウキウキ ほか)

著者等紹介

許光俊[キョミツトシ]
1965年、東京都生まれ。慶応義塾大学教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

tegege

0
ネットでのCDレビューを中心のエッセイ。ぼやき節や比喩のノリに馴染めれば、楽しめるのでは。良否の判断基準が極端なため、マニアのCDガイド本になる・・・かな?2011/06/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/213186
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。