ちくま学芸文庫<br> 戦争がつくる女性像―第二次世界大戦下の日本女性動員の視覚的プロパガンダ

電子版価格
¥935
  • 電書あり

ちくま学芸文庫
戦争がつくる女性像―第二次世界大戦下の日本女性動員の視覚的プロパガンダ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 297p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784480085375
  • NDC分類 210.75
  • Cコード C0121

内容説明

第二次大戦中、日本の軍部は戦時体制の中で女性をどのように位置づけていたのだろうか。またその役割へと女性たちを動員するために、国家・メディアはどのようなプロパガンダを展開したか。本書は、戦時下において160万部の発行部数を誇った「主婦之友」をはじめとする婦人雑誌の表紙や口絵の絵画作品を徹底的に検証し、「戦時文化」のイメージが女性をどのように戦争へ誘導していったかを解き明かす。もの言わぬ「母」たちの体験した大戦はどのようなものであったのか、新たな戦争史の誕生。

目次

序章 前提 戦争・女性・イメージ(戦争システムと家父長制;性的二元論にもとづくイメージ・ステレオタイプ「戦う兵士」と「産む母」)
第1章 日本の戦時体制と女性の役割(戦時下の母性政策;非戦闘員としての女性が戦時に担う一般的役割;チアリーダー「戦争援護」集団としての女性の動員)
第2章 戦時下の婦人雑誌にみる女性イメージ(一般戦争画と婦人雑誌の挿絵との差異について;いくつかの国策婦人雑誌の記事と視覚ページの特質;「主婦之友」の記事の特質とそのイメージ;まとめ 象徴としての女性像)

著者等紹介

若桑みどり[ワカクワミドリ]
1935年、東京生まれ。東京芸術大学美術学部芸術学科専攻科修了。イタリア政府給費留学生としてローマ留学。千葉大学名誉教授、川村学園女子大学人間文化学部教授。サントリー学芸賞、芸術選奨文部大臣賞、イタリア共和国カヴァリエーレ賞、紫綬褒章を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

がらくたどん

64
女性を徴兵対象にしなかった日本で戦時下に婦人雑誌や啓発ポスター等で粛々と行われた「ある特定の女性像」への誘導大作戦の検証。視覚的にターゲットである女性の心情に直接訴える手法を丁寧に炙り出す。言葉での誘導よりも意識下に響くため、積極的に受け入れるほど達成感と高揚感が得られ違和感を持てばそれは概ね罪悪感へと変わる良くできた誘導方法。誘導の先にあるのは①戦闘員の増産②戦時雇用調整への寄与③戦争継続のチア行為。若桑の分析を経由して再度資料を見るとなるほどと感心する。まず異性愛カップルから出発し生まれた子どもには⇒2023/05/05

樋口佳之

26
男性中心主義は母性像崇拝を最大限に利用してきた。それが人間性の核心にふれ万人を感動させることを、この上もなくよく承知しながら。/止むを得ず協力させられた、といった程度のものではない。町内会、部落会、常会、隣組などのごくミニマムな部分においても、多少とも指導的な立場にいる女性たちは、かっぽう着にモンペをはいて、活気にあふれて活動していた。戦争はゲームであり、彼女らの熱狂はまさしくチアリーダーとしての熱狂/怜悧な、怜悧に傾きの感ありの記述に時代性も感じますが、今でも十分考えるべき内容でした。2017/12/18

しゅん

9
年表順に戦中当時の絵に対して具体的なコメントと解釈を施していく流れに勢いを感じる。プロパガンダとしての効果と絵画としての力量を同時に断言的に論じていく感じ。世でマザコンが蔑視語として使われているのに以前から納得いってないのだが、国家がすぐに「母」のイメージを戦争の道具にしていく(女性の多くもそのイメージを内面化していく)史実を論証された今となっては、余計に個人個人が「母」をしっかり捉えるべきではないかという気がしている。巧みなプロパガンダは今見てもまったく嫌な気持ちにならなくてすごいなと感じた次第。2020/09/23

puwapuwa

3
家父長制の下くだらないものと抑圧されてきた女性たちが、戦時にようやく女性の立場向上の時期が来たことを喜んだが、本質は政府が国民の戦意向上のために逆手に取っただけだった(超要約)というあたりを読んだら泣けてきた。敵対している国同士で同じことをしているのだから虚しい。今の日本も何かとキナ臭いけど、いつの間にか国に組織されていたということにならないようにしっかり意識をもたないといけないのだと思う。少々難しかったけど大事なことが書かれています。もう限られつつある戦争体験者の声は貴重だと改めて思いました。2015/01/02

あさ

2
女性誌に載ったプロパガンダをもとに、国家がいかに女性を戦争に協力させようと苦心したか、そして女性がいかに熱狂的に戦争に協力したかが書かれていてとても興味深かった。女性の戦争協力についてもっと深く知りたい。2022/02/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/120700
  • ご注意事項