写真と図解で楽しむ線路観察学

個数:

写真と図解で楽しむ線路観察学

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年04月04日 16時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 252p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784901496452
  • NDC分類 516.2
  • Cコード C0065

内容説明

線路を構成する上での主役であるレール、分岐器、PCまくらぎについてそれぞれの製造工場を、また貨物駅や製鉄所などの特殊な線路の現場を取材しまとめた一冊。

目次

線路の構造
まくらぎを観察する
レールの継ぎ目
分岐器
転換装置
PCまくらぎの製造現場
鉄道レールの製造現場
分岐器の製造現場
JR貨物・塩浜駅
製鉄所の鉄道
続・製鉄所の鉄道
留置線

著者等紹介

石本祐吉[イシモトユウキチ]
1938年東京に生まれる。1960年東京大学工学部機械工学科卒業。川崎製鉄(株)入社。千葉製鉄所、東京本社技術本部、エンジニアリング事業部に勤務。1995年石本技術事務所開設。1980年より年2回のサロンコンサート「春秋会」を主宰。「赤門鉄道クラブ」「産業考古学会」「鉄道史学会」各会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。