コールセンターのすべて―導入から運用まで (新版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 213p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784897976594
  • NDC分類 673
  • Cコード C3034

内容説明

コンタクトセンターのベスト&ロングセラーを最新データー満載で、内容を刷新!プランニングから構築・運用までこの一冊ですべてが分かる!CRM実践の第一歩として必読の書。

目次

第1章 躍進するコールセンター(コールセンターとは;コールセンターの運営形態 ほか)
第2章 コールセンターのプランニング(マスタープラン策定;業務設計のプロセス ほか)
第3章 コールセンターシステムの設計(システム要件を定義する;通信系システムの設計;コンピュータ・テレフォニー・インテグレーション(CTI)の役割とメリット)
第4章 より良いコールセンターのために(生産性を向上させる;品質を向上させる ほか)
第5章 ブロードバンド時代の顧客コンタクト(爆発的に広がるブロードバンド利用;IP電話導入を検証する;ブロードバンドネットワークで変わる顧客コンタクト)

著者等紹介

菱沼千明[ヒシヌマチアキ]
慶應義塾大学大学院工学研究科博士課程修了。工学博士。NTT交換システム研究所研究企画部長、NTT東京東支店長、NTTテレマーケティング株式会社(現 株式会社NTTソルコ)取締役、NTT理事、NTTソフトウェア株式会社取締役などの役職を経て、現在、東京工科大学教授。また、非常勤として郵政省番号研究会作業部会主任、東京商工会議所墨田支部サービス情報産業分科会会長などを歴任し、現在、日本テレマーケティング協会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

イボンヌ

6
2006年出版の本なのに、隔世の感がある内容でした。iモードやISDNなど。 翌年の2007年にiPhoneが発売されたんですねぇ。2019/03/09

syatsuzuka

0
I could learn about technical term and KPI related to call center system. I want to improve my understanding more in business process and system function which is required in CRM system.2013/02/18

kouhy

0
すべて、とタイトルにあるが全て読む必要は全くない。一度流し読みして個々の人が気になるところだけ熟読すれば十分。ところでアーラン式の例題回答の途中式は間違えているが、本当に改定したのだろうか2012/09/25

よう

0
2000年に書かれた内容のうち一部を改訂して2006年に出されたもの。だからちょっと古いとこあるけど。重要な基礎知識ばかりかと思う。本当にさわりだけしか書いてないので、一つ一つの項目について、さらに深く勉強しようと思えばこれじゃ全然足りない。入門書として、とっかかりにはなるかな。2009/10/12

Maiche

0
コールセンターの運用に関連する用語を知るための入門書。スマホが普及する前の古い情報なので参考程度。2021/04/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/141861
  • ご注意事項

最近チェックした商品