多文化共生と夜間中学―在留外国人の教育課題

個数:

多文化共生と夜間中学―在留外国人の教育課題

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年06月02日 06時59分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 249p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784897084541
  • NDC分類 376.3
  • Cコード C0036

内容説明

「多文化共生」をキレイゴトにしないために―在留外国人に頼らざるを得なくなった日本経済。教育現場では、教育機会確保法ができて以来、夜間中学や定時制高校の存在が見直されている。国や各自治体の行政、地元住民による日本語ボランティアなどが連携し、誰も取り残さない社会を作ることはできるのだろうか。

目次

序章 本書の目的と研究方法
第1章 多文化共生理論についての先行研究の分析
第2章 多文化共生社会の先進事例研究
第3章 「夜間中学」に関する先行研究の考察
第4章 公教育と教育機会確保法成立における学習権の考察
第5章 公立中学夜間学級の歴史と現状
第6章 埼玉県川口市にみる戦後の教育モデルと政策
第7章 川口市の日本語ボランティアの歴史と川口自主夜間中学の現状
終章 新たな多文化共生社会構築に向けて

最近チェックした商品