OpenGLの神髄

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 256p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784894717213
  • NDC分類 007.64
  • Cコード C3004

出版社内容情報

●最新OpenGL2.0の本質と重要項目を厳選して抽出。すぐにも高度な3DCGプログラミングが始められます!

 業界標準3DコンピュータグラフィックスAPIであるOpenGLは、この十数年来、多数の機能強化をして格段に進化した反面、その仕様は膨大で複雑です。本書ではOpenGLの最新機能(バージョン2.0)のうち、現在の3次元ソフトウェア開発で頻繁に利用され、欠かすことのできない機能だけを取り上げて、簡潔にまとめています。またアルゴリズムの説明を無くして、直接的なhow-toスタイルで情報を示すことで、はじめてOpenGLにとりくむ読者にも、必要で役立つ情報が、すばやく簡単にみつけられるようになっています。
 高度なグラフィックスプログラミングを行なうためにOpenGLに素早くキャッチアップする必要のある方に、また網羅的な『OpenGLプログラミングガイド 原著第5版』に取り組むためのステップとしても、最適の内容となっています。

内容説明

本書は、ハイパフォーマンスの3次元コンピュータグラフィックス用の業界標準のクロスプラットフォームAPIである最新のOpenGLの機能のうち、本質的で、頻繁に使うものに関して簡潔にまとめた本です。

目次

第1章 OpenGL入門
第2章 プリミティブの描画
第3章 座標変換と視野処理
第4章 ライティング
第5章 ピクセル矩形
第6章 テクスチャマップ処理
第7章 拡張機能とバージョン
第8章 プラットフォーム固有のインタフェース

著者等紹介

マーツ,ポール[マーツ,ポール][Martz,Paul]
コロラド州ボールダーにあるSimAuthor社のシニアソフトウェアエンジニア。OpenGLに基づくフライトデータの視覚化ソフトウェアの開発を行っている。SimAuthor社で働く前は、Hewlett‐Packard社のGraphics Software LabとEvans&Sutherland社のWorkstation Graphics Divisionで働いていた。現在は、OpenGL ARBの個人コントリビュータの一人である

松田晃一[マツダコウイチ]
東京農工大学大学院工学研究科数理情報工学専攻修了。東京大学大学院工学系研究科電子情報工学専攻より博士(工学)を得る。NEC、Sony CSLを経て、現在、家電メーカーに勤務。主幹研究員。金沢工業大学大学院客員教授。HCIやインターネット上の分散型共有仮想社会(PAW2)の研究開発、VRML97の国際標準化、tgifの機能拡張・日本語化を経て、現在、新しいユーザエクスペリエンスの開発に従事

松田真梨子[マツダマリコ]
東京都品川区在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品