• ポイントキャンペーン

プログラミング言語Java (第4版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 767p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784894717169
  • NDC分類 007.64
  • Cコード C3004

出版社内容情報

 Java言語の開発者たちによる『プログラミング言語Java』は、Javaを知るうえで欠かせない「原典」です。この「原典」を読むことで、世界中の開発者はJava言語を深く理解し、現実の開発で最も効果的な活用方を学んできました。

 本翻訳書は、最新改訂第4版にあたります。1.3 リリースからの主要な変更を含む、Java2SE 5.0として仕様が定められたプログラミング言語Java を総合的に網羅しています。実装されている主要なパッケージのほとんどのクラスをカバーし、5.0 リリースで導入された新たな言語機能に関する章や節が追加され、また既存の内容についても、何らかの形で更新・再構成されています。

 Java解説書の決定版であり、欠くことの出来ないライブラリ、必須のリファレンスでもある本書には、Javaの開発者ならでは深い洞察が随所にあふれており、すぐれたソフトウェア開発のために、おおいに役立てられることでしょう。

《第4版における主な変更点》
・5.0で導入された新たな言語機能であるジェネリックス、enum、アノテーションに関する章の追加
・アサーションと正規表現に関する主要な新たな節の追加
・新たなボクシングとアンボクシング、変換可変長引数メソッドのような新たな言語機能、機能拡張された構文、テキスト出力をフォーマットするための新たなクラスについての加筆

目次

はやめぐり
クラスとオブジェクト
クラスの拡張
インタフェース
ネストしたクラスとインタフェース
列挙型
トークン、値、変数
型としての基本データ型
演算子と式
制御の流れ
ジェネリック型
例外とアサーション
文字列と正規表現
スレッド
アノテーション
リフレクション
ガーベッジコレクションとメモリ
パッケージ
ドキュメンテーションコメント
I/Oパッケージ
コレクション
その他のユーティリティ
システムプログラミング
国際化とローカリゼーション
標準パッケージ

著者等紹介

アーノルド,ケン[アーノルド,ケン][Arnold,Ken]
以前はSun Microsystems Laboratoriesのシニアエンジニアであり、オブジェクト指向設計と実装における第一流の専門家でもある。Jini技術を作り出したアーキテクトの1人で、サンのJavaSpaceのリードエンジニアでもあった

ゴスリン,ジェームズ[ゴスリン,ジェームズ][Gosling,James]
Sun Microsystems社のDeveloper Platform GroupのSun FellowかつCTOである。オリジナルのプログラミング言語Javaを設計し、オリジナルのコンパイラーと仮想マシンを実装した。コンピュータ業界における最も著名なプログラマの1人であり、Software Development誌の1996年度「Programming Excellence Award」を受賞している

ホームズ,デビッド[ホームズ,デビッド][Holmes,David]
Sun Microsystems社のHotspot VM Runtime GroupのSenior Java Technologistである。同期と並行性を専門としており、新たなコンカレントユーティリティを開発したJSR‐166専門家グループのメンバーであった。Sun Microsystems社へ入社する前は、その仕様の実装に従事していた

柴田芳樹[シバタヨシキ]
1959年生まれ。九州工業大学情報工学科で情報工学を学び、1984年同大学大学院で情報工学修士課程を修了。Unix(Solaris/Linux)、C、Mesa、C++、Javaなどを用いた様々なソフトウェア開発に従事。現在は、ソフトウェア設計コンサルタントとして、ソフトウェア開発、教育、コンサルテーション等に従事している。一方、私的な時間に雑誌記事の執筆や翻訳を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kaizen@名古屋de朝活読書会

55
原書初版は、JAVA言語教育実施時に購入した10冊のうちの1冊。翻訳は次の回にさらに追加購入した10冊のうちの1つ。JAVAの言語構造をどう教えるか、何から教えるとよいかなど、試行錯誤した。最終的に、ネットワークとDBに辿り着いた。DBは不得意で、かつミドルウェアの競合が激しく、対応しきれないのでJAVA言語教育から撤退した。「基礎からわかるTCP/IP Javaネットワークプログラミング」は今でも便利。2014/04/02

やす

3
5,6年積読であったものをようやく読破。(かなり飛ばし読み)javaはJDK1.5が対象なので既に3世代前、来年には4世代前になるもの。しかし下位互換性を重視するjavaなので内容は古くならない。第5版はどうも何かあったらしく在庫がない。今読める最高のjavaの解説書であることは間違いないが最新のjavaについては別の情報にあたる必要がある。翻訳者の柴田さんは謝辞を見ると原書のレビューアーでもあったらしい。柴田さんのレビューが終わらないものは一般レビュされなかった。著者がjavaの著者の方々でもである。2017/01/19

monotony

1
とりあえず流し読みで一周。Effectiveに行く前の準備運動として。2018/12/31

Norimitsu Toyoyama

1
社内研修で読むことになったJava本。 柴田芳樹さん訳。 Javaの基本を一通り学んだ上で読まないと、どのように解釈してよいのか悩む表現が多くて挫折すると思う。各章で取り上げられる内容は、深く掘り下げられており、これを1冊理解して読み終わる頃には、Javaの技術と自信が着くと思った。完読するぞ!(ただいま、読んでいる最中です。)2012/06/23

yk

1
整理のためさらりと。ページめくるだけですげー大変。2012/03/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4054
  • ご注意事項