ディスカヴァー携書<br> もし部下がうつになったら

電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり

ディスカヴァー携書
もし部下がうつになったら

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 150p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784887595415
  • NDC分類 498.8
  • Cコード C0236

内容説明

自ら産業医として豊富な臨床経験を持つとともに、全国で産業医の指導に当たっている企業メンタルヘルスの第一人者が、うつになった部下への接し方から休職・復職のマネジメント、うつになりやすいタイプや予兆の気づき方等、現実的・具体的な対応のすべてを明快に述べた、必携の一冊である。

目次

1章 部下が「うつ」と診断されたら
2章 休職させるかさせないか、その判断は?
3章 休職させた部下をスムーズに復職させるには
4章 うつになる前に気づく・防ぐ
5章 職場のストレスを探知する
6章 ストレスの少ない職場をつくるために

著者等紹介

松崎一葉[マツザキイチヨウ]
筑波大学大学院社会医学系・准教授、日本精神神経学会指導医。1985年、筑波大学医学専門学群卒業、医学博士。産業精神医学・宇宙航空精神医学を専門とし、予防医学・メンタルヘルスの幅広いフィールドで活躍。宇宙航空研究開発機構(JAXA)主任研究員(併任)、日本産業衛生学会評議員、日本思春期学会常務理事、東京都庁知事部局健康管理医などを努める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Artemis

10
心の問題は本人の気質も影響するけれど、環境によっては、心元気に過ごせたりもする。そのつもりがなくても受け取った側がどう受け取るかで致命的にもなりうるわけで、こういった問題の解決には、みんながこういう教育を受けて対応できる土壌を作らなきゃダメなんだって思う。ストレスチェックだけやったって問題の軽減になるのかな。2016/06/12

文章で飯を食う

7
部下をいたわり、仕事を減らして、その仕事は誰がやるのか?2015/09/26

きのきの

4
必要に迫られて本棚から引っ張り出してきて再読。普段は地雷を踏まないように注意。それでも発症してしまった場合、これまた注意が必要と。頭ではわかっていても、簡単に出来るものではない。人事関係なども協力をしてもらって対応するが、逆にこちらが発症しそう・・・。2015/12/21

Kobayashi Fumikazu

3
人を育てるという意識の欠落した上司の下で、研究所内で次々とうつの人が増えました。私自身、10年ほど、うつ、不眠で苦しんでますが、他の上司に壊された人の多くが、私のグループに配属になり、私はリハビリをさせながら成果を出させることを要求され続け、そのメンバーたちがリストラで退職に追い込まれるたびに、私の心は痛み、5人が退職、1人が転勤になって、仕事だけが残され、頑張った挙句、私自身も休職、さらには不条理な転勤に追い込まれました。会社の役員、役職となる人はこの程度の本は理解してほしいです。今の多くの企業はダメ。2012/11/01

中はしっとり

3
ゲームプログラマがみんなオタクで仕事は趣味の延長線上でノルマは多いけどプレッシャーは少ないなんてどんだけ脳内お花畑なんですかねぇ2014/09/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/68111
  • ご注意事項