• ポイントキャンペーン

独習UML

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 419p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784881359297
  • NDC分類 007.61
  • Cコード C3055

出版社内容情報

ソフトウェアを設計する際に使用する、統一モデリング言語UMLを練習問題を解きながら学びます。1章をおよそ1時間で進み、24時間でUMLをマスターできるようになっています。UML1.3対応。オブジェクト指向、UMLの各ダイアグラムや使い方、ケーススタディ、組み込みシステムの例という展開で、非常にわかりやすく説明されています。付録のCD-ROMにはRationalRose試用版を収録予定。

【目次】

【 第1部 UML の基礎知識  】

第1章 UML の紹介

1.1 新しい表記法のニーズ
1.2 UML の誕生
1.3 UML の構成要素
1.4 その他の機能
1.5 複数のダイアグラムを使用する理由

第2章 オブジェクト指向とは

2.1 すべてのものはオブジェクトである
2.2 オブジェクト指向の概念
2.3 オブジェクト指向の利点

第3章 オブジェクト指向の利用

3.1 クラスの可視化
3.2 属性
3.3 操作
3.4 属性、操作、可視化
3.5 責務と制約
3.6 ノート
3.7 クラスの役割と抽出方法

第4章 関係の利用

4.1 関連
4.2 多重度
4.3 限定子付き関連
4.4 反射的関連(再帰的関連)
4.5 継承と凡化
4.6 依存関係

第5章 集約、コンポジット、インターフェイス、実現

5.1 集約
5.2 コンポジション集約
5.3 コンテキスト
5.4 インターフェイスと実現

第6章 ユースケースの概要

6.1 ユースケースとは
6.2 ユースケースの重要性
6.3 ユースケースの包含
6.4 ユースケースの拡張
6.5 ユースケース分析の開始

第7章 ユースケース図

7.1 ユースケースモデルの実現
7.2 ユースケース間の関係の視覚化
7.3 分析プロセスでのユ-スケース図の使用
7.4 ユースケースモデルの適用例
7.5 ここまでのまとめ
7.6 構成要素の一覧

第8章 ステートチャート図

8.1 ステートチャート図とは
8.2 サブ状態
8.3 履歴状態
8.4 メッセージとシグナル
8.5 ステートチャート図の重要性
8.6 構成要素の一覧

第9章 シーケンス図

9.1 シーケンス図とは
9.2 GUI の例
9.3 自動販売機の例
9.4 オブジェクトの生成
9.5 再帰の表現
9.6 構成要素の一覧

第10章 コラボレーション図

10.1 コラボレーション図とは
10.2 GUI の例
10.3 自動販売機の例
10.4 オブジェクトの生成
10.5 その他の概念
10.6 構成要素の一覧

第11章 アクティビティ図

11.1 アクティビティ図とは
11.2 アクティビティ図の適用
11.3 レーン
11.4 ハイブリッド型のダイアグラム
11.5 構成要素の一覧

第12章 コンポーネント図

12.1 コンポーネントとは
12.2 コンポーネントとインターフェイス
12.3 コンポーネントの種類
12.4 コンポーネント図とは
12.5 コンポーネント図の適用
12.6 コンポーネント図の位置付け

第13章 配置図

13.1 配置図とは
13.2 配置図の適用
13.3 配置図の位置付け

第14章 UML の基礎概念

14.1 UML の構造
14.2 メタモデル層
14.3 UML の拡張
14.4 ステレオタイプ
14.5 制約
14.6 タグ付き値

第15章 開発への応用

15.1 新旧の方法論
15.2 開発プロセスに求められること
15.3 GRAPPLE
15.4 GRAPPLE のまとめ

【 第2部 ケーススタディ  】

第16章 ケーススタディの紹介

16.1 GRAPPLE の適用
16.2 義務プロセスの洗い出し
16.3 重要事項

第17章 ドメイン分析の実施

17.1 業務プロセスの分析
17.2 初期クラス図の作成
17.3 クラスのグループ化
17.4 関連の作成
17.5 集約とコンポジットの作成
17.6 クラス名の記入
17.7 モデルに関する一般事項
17.8 重要事項

第18章 システム要求の収集

18.1 システムの構想
18.2 要求を収集する準備
18.3 要求に関するJAD セッション
18.4 結果
18.5 プロジェクトの進行状況

第19章 ユースケースの開発

19.1 ユースケースの取り扱い
19.2 ユースケース分析
19.3 「給仕」パッケージ
19.4 システム部品

第20章 相互作用と状態の変化

20.1 システム部品
20.2 システム内の相互作用
20.3 システムの効果

第21章 GUI と配置の設計

21.1 GUI のデザインに関する一般原則
21.2 GUI に関するJAD セッション
21.3 ユースケースからユーザーインターフェイスへ
21.4 GUI のデザインに使用するUML ダイアグラム
21.5 システムの配置計画
21.6 次のステップ
21.7 結果報告

第22章 デザインパターン

22.1 パラメータ化
22.2 デザインパターン
22.3 Chain of Responsibility パターン
22.4 独自のデザインパターン
22.5 デザインパターンの利点

【 第3部 今後の展開  】

第23章 組み込みシステムのモデル化

23.1 必要は発明の母
23.2 「握力アッパー」の開発
23.3 組み込みシステムのとは
23.4 組み込みシステムの概念
23.5 「握力アッパー」のモデル化
23.6 「握力アッパー」の概念の拡張

第24章 UML の可能性

24.1 ビジネス拡張
24.2 ビジネス拡張の特徴
24.3 グラフィックユーザーインターフェイス
24.4 エキスパートシステム
24.5 終わりに

付録A 解答集

付録B UML ダイアグラム一覧

付録C UML モデリングツール

内容説明

練習問題により基礎概念と実践的な適用方法が身につく。ヒアリングのポイントがわかる。UMLダイアグラムの作成過程が見える。オブジェクト指向の分析/設計に活かす統一モデリング言語UMLの教科書。

目次

第1部 UMLの基礎知識(UMLの紹介;オブジェクト指向とは;オブジェクト指向の利用;関係の利用 ほか)
第2部 ケーススタディ(ケーススタディの紹介;ドメイン分析の実施;システム要求の収集;ユースケースの開発 ほか)
第3部 今後の展望(組み込みシステムのモデル化;UMLの可能性)

著者等紹介

シュムラー,ジョゼフ[Schmuller,Joseph]
バンクオブアメリカ消費金融テクノロジー部門のヴァイス・プレジデント。1991年から’97年まで「PC AI」誌編集長を務め、先端コンピュータ・テクノロジーに関する多くの記事・論評を執筆。主要著作に「ActiveX No experience required and Dynamic HTML Master the Essentials」がある。ウィスコンシン大学にて博士号を取得。現北フロリダ大学助教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。