プログラミング学習シリーズ<br> Visual C++〈2〉はじめてのオブジェクト指向プログラミング

  • ポイントキャンペーン

プログラミング学習シリーズ
Visual C++〈2〉はじめてのオブジェクト指向プログラミング

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 306p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784881358221
  • NDC分類 007.64
  • Cコード C3055

出版社内容情報

第2部「はじめてのオブジェクト指向プログラミング」では、Visual C++を使って、C++の特徴であるクラスの仕組みとオブジェクト指向プログラミングを学習します。Visual C++のAppWizardやClassWizardを使って、効率的にクラスを取り扱う方法も学習します。

【目次】

クラスを駆使し、効率的なプログラミングを!

3段階で体系的に学ぶWindowsプログラミングの知識と実践
1 はじめてのWindowsプログラミング
2 はじめてのオブジェクト指向プログラミング
3 はじめてのMFCプログラミング

第2部「はじめてのオブジェクト指向プログラミング」では、Visual C++を使って、C++の特徴であるクラスの仕組みとオブジェクト指向プログラミングを学習します。Visual C++のAppWizardやClassWizardを使って、効率的にクラスを取り扱う方法も学習します。別冊解答集付。

第1章 オブジェクト指向プログラミングの概要
1-1 クラスの概要
1-2 AppWizardが生成するプログラムコード

第2章 クラスの定義
2-1 カプセル化
2-2 コンストラクタとデストラクタ

第3章 継承と多様性
3‐1 継承
3‐2 多様性

第4章 オブジェクトの動的な生成
4‐1 メモリの動的な割り当てと解放
4‐2 オブジェクトの代入と初期化

第5章 クラスのその他の機能
5‐1 静的メンバ
5‐2 演算子のオーバーロードとクラスの型変換

第6章 オブジェクト指向プログラミングの実例
6‐1 オブジェクト指向プログラミングの概念と設計手法
6‐2 コントロールオブジェクトの作成

第7章 クラスライブラリとメッセージ処理
7‐1 クラスライブラリ
7‐2 メッセージ処理

第8章 VC++によるオブジェクト指向プログラミング
8‐1 プロジェクトの構成とプログラムの流れ
8‐2 メンバの構成とクラスの追加

ワンポイントアドバイス
C++はC言語のスーパーセット
「型」のイメージ
参照とポインタの違い
フレンド関数
「ClassView」タブページに表示された鍵と錠前
定義、宣言、実装
同じクラスのオブジェクトの代入
クラス名の前にCを付ける理由
オーバーライドとオーバーロードの違い
ヒープ領域とフリーストア
配列のためのメモリを動的に割り当てる
MFCのCStringクラス
ポインタと参照による実行速度の向上
staticキーワードの役割
public:な静的メンバ変数のアクセス方法
静的メンバを持ったオブジェクトの配列
フレンド関数を使った演算子のオーバーロード
変換演算子の制限
構造化プログラミングの概念
stdafx.hの役割
ClassWizardの役割
[V]と[W]の違い
郷に入っては郷に従え
ウィザードが嫌いな人へ
プロジェクトを構成するファイル

コラム
C++のコメント
変数の宣言
関数の書式
例外処理
C++特有のあいまいさ
ストリーム
テンプレート
標準C++ライブラリ

内容説明

本書では、Visual C++を使って、C++の特徴であるクラスの仕組みと、オブジェクト指向プログラミングを学習します。

目次

第1章 オブジェクト指向プログラミングの概要
第2章 クラスの定義
第3章 継承と多様性
第4章 オブジェクトの動的な作成
第5章 クラスのその他の機能
第6章 オブジェクト指向プログラミングの実例
第7章 クラスライブラリとメッセージ処理
第8章 VC++によるオブジェクト指向プログラミング

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Luo Yang

1
1巻でWindows APIの概要を学んで、2巻はC++。C++は一通りやってから読んだので、流し読み。いい復習にはなった。(C++の本としては全然足りないけど) C++ができる人は2巻がなくても3巻が読めると思いますが、一応目は通しておいたほうが3巻に行きやすいです。2011/06/08

pragma

1
Visual C++ 6.0 によるプログラミング学習シリーズ3部作の構成からなる第2部で、 ここでは、第3部でMFCを学習するための準備として、 C++のオブジェクト指向プログラミングを学習します。 ただし、この本を読むだけでオブジェクト指向プログラミングをマスターした ということにはならないでしょう。 しかし、VC++6.0でのオブジェクト指向プログラミングの入口になることは、 間違いないでしょう。 2007/09/25

nioigame

0
前作の①から引き続き読んだが、本作の②ではC++でオブジェクト指向を学べる。今までちゃんとオブジェクト指向を学んだことはなかったが、オブジェクト指向の利点と便利さを体感することができた。①と②を読んだことで、Windowsプログラムを見て構造や全体像は理解できるようになった。▼「はじめに」に載ってる説明では③はMFCを使った効率的なWindowsアプリの作成技法を「マスターできる」と書いてあるので、③を読むことで詳細をもっと理解できるようになれそうで楽しみだな。2017/02/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/593980
  • ご注意事項