文化とまちづくり叢書<br> フットパスによるまちづくり―地域の小径を楽しみながら歩く

個数:

文化とまちづくり叢書
フットパスによるまちづくり―地域の小径を楽しみながら歩く

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年05月19日 13時39分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 196p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784880653211
  • NDC分類 601.1
  • Cコード C0036

出版社内容情報

フットパスとは楽しみながら歩くこと[Foot]ができる緑の散歩道[Pash]のことです。
発祥地のイギリスでは、国中に網羅されたロングトレイル(遊歩道)を歩くことが国民的活動として親しまれています。その経済効果は年間8千億円、24万人の正規雇用を生み出しているという報告もあり、近年日本でも観光面だけでなく、都市部や地方集落などの環境保全、防災のための整備等において、簡単にそして早く効果が見える施策としてフットパスに取り組む団体が増えています。
本書は、「フットパス」の意義と「フットパス」を利用したまちづくりの代表的な成功例を日本全国の事例から紹介し、新しいかたちの地域とまちづくりを提言する1冊です。

【著者紹介】
神谷 由紀子
子92年より多摩丘陵保全のフットパス活動を開始。
「鶴川地域まちづくり市民の会」代表。町田市のまちづくりに参画。「多摩丘陵フットパスマップ」等を出版。NPO法人「みどりのゆび」理事兼事務局長。全国フットパス自治体と共に「日本フットパス協会」設立に関与。

内容説明

地域の歴史や道の成り立ちを探り、誇りをもって再生する、その取り組みの過程が地域おこしそのものであり、地域活性化の有力なツールである。イギリスで生まれたフットパスの精神を正しく伝え、具体的な作り方を解説。

目次

第1章 フットパスとは何か(フットパスを知る;フットパスは新しい社会の象徴 ほか)
第2章 各地のフットパス(東京都町田市の事例;山梨県甲州市勝沼町の事例 ほか)
第3章 フットパスのノウハウ(フットパスの公式)
第4章 フットパスのつくりかた(第1段階(全体計画をつくる;フットパス・コースをつくる ほか)
第2段階(おもてなしの体制を整える;フットパス・拠点を整備する)
第3段階(その地域の活性化の方向を考える―農業と商業;担当者を募集する ほか))

著者等紹介

神谷由紀子[カミヤユキコ]
上智大学卒。1992年居住する町田市北部に残る多摩丘陵を保全するフットパス活動を開始。1997年「鶴川地域まちづくり市民の会」結成(代表)。町田市のまちづくりに参画。2002年には特定非営利活動法人「みどりのゆび」として東京都より認証。理事兼事務局長。全国のフットパス先進自治体と共に「日本フットパス協会」設立に関与。以後、協会理事を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬弐仟縁

15
小径。風景を楽しみながら歩く(7頁)。歩くのにいいみちをフットパス(FP)という(8頁)。イギリス生まれのFP(13頁)。まちづくり、ファン、共同体再生、プラットフォーム、経済効果とよいことも多いFP(15頁~)。活性化とは、地元の人々がやる気になること。市民が動いて初めて、自治体支援、資金捻出がある(32頁)。山形県川西町はイザベラ・バードがかつて、東洋のアルカディア(理想郷)と賞賛した事で知られる(『日本奥地紀行』72頁)。  2014/09/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6899433
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品