Make:Japan Books
作ることで学ぶ―Makerを育てる新しい教育のメソッド

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 373p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784873117201
  • NDC分類 507.7
  • Cコード C3055

内容説明

Arduino、Raspberry Pi、3Dプリンターを使った「新しい学び」。教育の新しい潮流「STEM教育」の理解に欠かせない歴史的背景と理論、そして実践ノウハウを詳しく紹介。

目次

かけ足で巡るメイキングの歴史
メイキングが導く学習
考えることについて考える
よいプロジェクトの秘訣とは?
教えること
メイキングの現在
変革を起こすものたち
ガラクタの山は宝の山
学習環境を作り上げる
生徒のリーダーシップ
メイカーデイを開きましょう
立場を主張する(事例のメイキング)
私たちの取り組み
探求のためのリソース

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

takakura

15
これが教育現場のスタンダードになっていったらすごく楽しそう。でも「テストで良い点とらせる」ことが教育だと思ってる先生にとってはめちゃくちゃ大変になりそう。「船を造りたいのなら、材木を集めるために人を集めたり、彼らに仕事や作業を割り当てたりするな。彼らに海の無限の広さへの憧れを教えよ」途中で紹介されていたサン・テグジュペリの言葉が真理。作ること、工夫することが楽しいと思えるのが人間のいいところだと思う。大人も子どもも関係なくいつまでも何かにワクワクできる心を持ち続けたいものです。2017/10/31

Sanchai

7
米国を舞台にして、小学校から中学、高校に至る過程で、学校において「ものづくり」を学ぶ意義と効果、それに学習促進のための手法について詳述されている1冊。長くてかなりの部分は飛ばし読みしたけれども、先ずはどこに何が書かれているかを知っておくだけでも有用で、実際に教育機関でメイカースペースの付設やその運営に関わるようになったら、その局面局面で必要な助言を得るのに本書は活用すればいいと思う。小中高校だけでなく、ここで書かれていることは、大学や職業訓練校でも適用可能だと思う。2017/01/02

medihen

5
いわゆるメイカー・ムーブメントを教育に取り組む際の心構えや気を付けるべきことをまとめたガイドブック。ピアジュの構成主義からパパートの構築主義へといった思想的なレベルから、お役立ちリソース集や周りのへの説明例集といったハウツーまで網羅。昔の工作クラブもすごくなったもんだ。2020/03/23

Miki Kusunose

2
この本は面白く、何か始めてみたいと思えるものでした。2015/04/30

Tenouji

1
コンピュータこそが強力な学びのツール。私もそれで遊び、学び、仕事をしているw。2016/10/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9666777
  • ご注意事項