コンピュータシステムの理論と実装―モダンなコンピュータの作り方

個数:

コンピュータシステムの理論と実装―モダンなコンピュータの作り方

  • ウェブストアに24冊在庫がございます。(2024年04月20日 13時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 376p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784873117126
  • NDC分類 007.6
  • Cコード C3055

内容説明

コンピュータを理解するための最善の方法はゼロからコンピュータを作ることで、その構成要素は、ハードウェア、ソフトウェア、コンパイラ、OSに大別できる。本書では、これらの構成要素をひとつずつ組み立てる。具体的には、NANDという電子素子からスタートし、論理ゲート、加算器、CPUを設計。オペレーティングシステム、コンパイラ、バーチャルマシンなどを実装しコンピュータを完成させて、最後にその上でアプリケーション(テトリスなど)を動作させる。実行環境はJava(Mac、Windows、Linuxで動作)。

目次

ブール論理
ブール算術
順序回路
機械語
コンピュータアーキテクチャ
アセンブラ
バーチャルマシン(スタック操作;プログラム制御)
高水準言語
コンパイラ(構文解析;コード生成)
オペレーティングシステム
さらに先へ

著者等紹介

ニッサン,ノーム[ニッサン,ノーム] [Nisan,Noam]
エルサレム・ヘブライ大学(イスラエルの国立大学)のComputer Science and Engineering研究所の教授

ショッケン,サイモン[ショッケン,サイモン] [Schocken,Shimon]
情報技術のIDB教授。Interdisciplinary Center Herzliya(イスラエルの私立大学)のEfi Arazi School of Computer Science学部長

斎藤康毅[サイトウコウキ]
東京工業大学にて学士号、東京大学にて修士号(学際情報学)を取得。株式会社チームラボにて、コンピュータビジョン・機械学習に関する研究、またインタラクティブシステムの開発に従事する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

baboocon

19
読むのに時間がかかった。ブール論理からオペレーティングシステムまで、一気通貫でコンピュータの仕組みを解説する大学レベルの本。すべての段階で簡単なハード/ソフトの実装を手を動かして確認できるようになっているのが大きな特徴かも。2015/04/12

calicalikoume

10
ハードウェアを構成する基礎的なNANDゲートから始まり、それらから独自の機械語で動くCPUを組み、アセンブリ、バーチャルマシン、独自高水準言語Jack、OS、そしてアプリケーションに至るまでがボトムアップ的に展開される。各セクションで求められる要件の説明の後、作者設計のインターフェースが示され、後はそれを実際に組み上げてみるというスタイル。テトリスの話はまえがきのみでサンプルがあるのみ。独自言語JackはJavaに似たとても簡素なもの。さらっと読むだけでもアプリケーションがどのように動くのか流れが掴める。2020/12/09

とみぃ

6
★★★★★ 名著。通称『Nand2tetris』本。多くの設計者はPythonやJavaといった高度に抽象化された高水準言語の恩恵を享受しているが、もっと低レイヤーのNANDゲートをプリミティブとしたハードウェアから、機械語、アセンブラ、アセンブリ言語、VM、コンパイラがどのように実装されているのか、実際に手を動かして理解を深めることができる。公式HPにエミュレータが公開されており、苦しみながら実装演習を行わないと効果は半減すると思われる。本書が難しく感じた場合、『CPUの創りかた』を勧めたい。2022/04/09

yshigeru

6
論理回路から始まり、計算機アーキテクチャ、コンパイラを経て、最後にはOSの実装に至る。計算機科学の各科目は一見バラバラに見える。数学をやっている人、電子工学をやっている人、プログラムを書いている人がいる。しかし、これらの活動は一つにつながっている。これらは、計算機科学という大木の根、幹、枝である。この大木には美味しいアプリケーションが実る。技術者はこの大木に住む蟻である。蟻は大木全体を見渡すことはできない。そんな我々に、この本はそこに立派な大木が立っていることを教えてくれる。すべての技術者に読んでほしい。2015/08/19

HANA

6
コンピュータというものをハードウェアとソフトウェアに分けて説明して最終的にOSまで作成する本。私は理系学部にいたわけではないので、ハードウェア、ソフトウェアともちゃんと勉強したことがなかったけれど調べつつ順番に読めばそれなりに分かるレベルの本。実際に手を動かして学べるというのが大きかったかも。最初はなんの事?というようなものも最終的には繋がるのでつながったときの楽しさは凄かった。コンピュータが少しは分かってきたかも。まだつかめてない部分はあるのでそこは個別に勉強する必要がありそう。2015/07/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9650618
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。