世界でいちばん素敵な浮世絵の教室

個数:

世界でいちばん素敵な浮世絵の教室

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年06月02日 14時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 160p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784866732107
  • NDC分類 721.8
  • Cコード C0071

内容説明

浮世絵って、こんなにも面白い!印象派の巨匠も惚れた日本の美を解き明かす。有名絵師の作品をたっぷり掲載。

目次

そもそも浮世絵の「浮世」ってどんな意味?
浮世絵はどうやって色をつけているの?
当時の人は、浮世絵をどんな風に楽しんでいたの?
浮世絵はどうやって描かれているの?
どんな人が浮世絵師になったの?
有名な彫師を教えて!
浮世絵が誕生したきっかけは?
錦絵は、浮世絵と違うの?
浮世絵で最も人気のあったジャンルは何?
役者さんって浮世絵のような顔をしていたの?〔ほか〕

著者等紹介

岡部昌幸[オカベマサユキ]
1957年横浜生まれ。早稲田大学第一文学部美術史専攻、同大学院で学ぶ。現在、帝京大学文学部史学科、大学院文学研究科日本史・文化財学専攻教授。群馬県立近代美術館特別館長。畠山記念館顧問。日本フェノロサ学会会長。西洋と日本の近世近代美術を専攻。リヴィジョニズムとグローバル・アート・ヒストリーの視点で、美術史を研究。展覧会の企画・監修等を多く手がけ、ギャラリー・トークなど啓蒙活動も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひらちゃん

63
世界でいちばん素敵な教室シリーズ。今回は浮世絵。綺麗で鮮やかでおどろおどろしくて楽しくて。浮世絵と一言で終わらせては勿体ない。始まりの地味なものから、色彩豊かに変わるまで。どこで売られ、どんな人が描き、彫り、仕上げていたか。勿論知っていることは多かったけど、図鑑を眺めるようにこのシリーズは楽しい。2020/10/22

kuma

20
7月は浮世絵展に2回行くので事前に勉強しておこうと思い読んでみました。まず絵が大きくて綺麗。すべての絵にQ&Aの説明があり、浮世絵の歴史や技法、絵師の特徴がわかりやすく書かれている。今年展覧会に行った歌川国芳、弟子で「星落ちて、なお」の主人公の父・河鍋暁斎のページは、歴史と共に特に興味深かった。読み終えて、今まで何となく観ていた浮世絵が、今は直ぐにでも観てみたいという気持ちになりました。手元に置いておきたい一冊です。 2021/07/18

華形 満

10
浮世絵が欧州の印象派画壇に与えた影響の大きさは計り知れない。我々日本人の立場からでも、実は”浮世絵”と十把ひとからげに括ってしまいがちだが、本書最終頁の主要浮世絵師系譜を見ても、誰もが知る北斎や広重以外にも鳥居派、菱川派、菊川派等実に多彩な系列があり、各々”浮世絵”と一括りに出来ない個性を発揮していたのだと教えられる。一旦廃れてしまったが、このコロナ禍の世界で再び21世紀版浮世絵を世界に・・は日本の産業の復興の足掛かりになりそうに思えるのだが。読み物というより浮世絵図鑑として手元に置いておきたい一冊。2020/10/23

ぱぴい

7
数学に引き続き、シリーズ2冊目。このシリーズの特長は、たくさんの見出しと、写真で構成されていること。そのぶん、深く知るには適していないともいえるんだけど。そのジャンルに関して、ちょっと味見するような、そんな感じ。浮世絵師では、歌川国芳が好き。猫を愛でる作風もあれば、ユーモラスさもあり。あとは、やっぱり葛飾北斎!彼の有名な富嶽百景シリーズは70歳を過ぎてからの晩年の作品と知って驚き。彼の博物館に行き、読書感想文の課題図書になった本を読んでみたい。2022/12/10

Kuu

6
浮世絵の入門書&参考書として最適だと思います。購入してもいいかも、と思います。「世界でいちばん素敵な」シリーズ、良さげですね。2021/10/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16240578
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。