「不安症」でもだいじょうぶ―不安にならない、なくすという目標は間違いです

個数:

「不安症」でもだいじょうぶ―不安にならない、なくすという目標は間違いです

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年05月17日 20時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 248p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784865814101
  • NDC分類 493.74
  • Cコード C0011

出版社内容情報

不安とうまくやっていける自分になれる!

いま、不安を感じる人が増えています。「こうなったらどうしよう」「ああなったらどうしよう」と連想ゲームのように次々と不安が生じ、日常生活に支障が出るほどになるのが「不安症(不安障害)」です。10人に1人がなると言われ、アレルギー体質と同じように、不安になりやすい体質(不安感受性)もあります。頭は不安でフル稼働し眠れなくなる悪循環に陥り、うつ病になることも珍しくありません。

しかし、行動を変えることで、不安は手なずけることができます。たとえば原因を探して不安をなくそうとするのは、むしろ不安を増やす行動。それを別の行動に置き換えることが大切なのです。本書はパニック症、社交不安症(対人恐怖)、病気不安症、ためこみ症、強迫症など様々な不安の病気やそのメカニズムの解説とともに、自分でできる対処法、そして不安症の家族に巻き込まれないための付き合い方を伝授。不安にとらわれず、人生を楽しめるようになれます!

内容説明

次々と湧き上がる不安で身動きがとれない!そんな不安だらけの生活が一変する方法を名医が解説。

目次

第1章 なぜ不安が止まらないのか
第2章 不安に関連する心の病気
第3章 不安になるメカニズム
第4章 不安をめぐる勘違い
第5章 自分でできる不安の対処法
第6章 不安になりやすい人との上手な付き合い方

著者等紹介

原井宏明[ハライヒロアキ]
1984年岐阜大学医学部卒業。原井クリニック院長。精神科専門医・指導医、精神保健指定医。日本認知・行動療法学会認定専門行動療法士。株式会社原井コンサルティング&トレーニング代表取締役。日本動機づけ面接学会名誉理事

松浦文香[マツウラアヤカ]
10歳頃から強迫症のために精神科を受診し、不登校も経験しながら大学を卒業する。2016年に原井の3日間集団集中治療を受け、強迫症からの回復を遂げる。2019年から原井クリニックに勤務。自助グループ「京橋強迫の会」世話人として、当事者・家族のために強迫症に対する啓発活動をおこなっている。所属学会は日本認知・行動療法学会、日本動機づけ面接学会など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひろか

8
良書ですねぇー。原井先生、やはりエビデンス!!ってすごく感じるんです2024/01/14

むつの花

6
不調に関するボキャブラリーが少ない子どもは、腹痛や倦怠感を訴えることが多い。不安になる原因があると考えがちだが、不安に対処することで不安になることもある。「不安にならない」という目標は間違い。「しない」ということを目標にすると、そのために何をしたらよいか分からない。「~する」という肯定文にする。不安の治療法で効果が認められているものは、主に薬物療法と認知行動療法。病気のあらゆる治療法の共通項は、これまでになかった行動パターンを足すことによって、現状を変化させていくこと。2024/03/17

サトゥルヌスを喰らう吾輩

4
本論と例示の関係が若干ずれていてぴんとこないところがややあるものの基本的には平易で実用的な内容。家族や支援者目線での説明もあり、充実した内容でした。"目標は「× ×しない」を「〇〇する」と言うように肯定文にしてみましょう。「不安にならない」ではなく「自分は〇〇をする」" "病気のあらゆる治療法の共通項は、他の行動を増やしていることです。薬を飲む、リハビリをする、病院に行くといったこれまでではなかった行動パターンを出すことによって現状を変化させているのです。"2024/02/06

Yossan

3
生活している以上、不安は常に付きまといます。不安を無くすのではなく、受け入れ、他のもっと大切にするべき事にも目を向けながら暮らしていく事が大切だと思います。良書でした。2024/03/04

Go Extreme

2
不安症群ー内容<頻度・師匠 行動を変える→不安手なずけ なぜ不安が止まらないのか:感情 心配性・不安症 不安感受性・尺度 心の病気:パニック症 全般不安症 限局性恐怖症 社会不安症 うつ病 身体症状症 病気不安症 強迫症 ためこみ症 不眠症 不安メカニズム;闘争・逃走反応 条件付けと刺激等価性 社会学習とルール支配行動 マウラーの二要因理論 符号化 命・行動の選択 不安をめぐる勘違い:原因探しの罠 想像≒現実 共依存 不安の対処法:行動記録 エクスポージャー ERP 上手な付き合い方:対応するタイミング2024/02/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21719815
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品