恐れのない組織―「心理的安全性」が学習・イノベーション・成長をもたらす

個数:
電子版価格
¥2,420
  • 電書あり

恐れのない組織―「心理的安全性」が学習・イノベーション・成長をもたらす

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年05月21日 17時06分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 317p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784862762887
  • NDC分類 366.94
  • Cコード C0034

内容説明

Googleの研究で注目を集める心理的安全性。このコンセプトの生みの親であるハーバード大教授が、ピクサー、フォルクスワーゲン、福島原発など様々な事例を分析し、対人関係の不安がいかに組織を蝕むか、そして、それを乗り越えた組織のあり方を描く。

目次

第1部 心理的安全性のパワー(土台;研究の軌跡)
第2部 職場の心理的安全性(回避できる失敗;危険な沈黙;フィアレスな職場;無事に)
第3部 フィアレスな組織をつくる(実現させる;次に何が起きるのか)

著者等紹介

エドモンドソン,エイミー・C.[エドモンドソン,エイミーC.] [Edmondson,Amy C.]
ハーバード・ビジネススクール教授。ハーバード大学で組織行動博士号、心理学修士号、エンジニアリングおよびデザイン文学士号を取得。1996年からハーバード大学で教鞭を執り、リーダーシップ、チーミング、意思決定、組織学習の授業を担当。現在は、ノバルティス寄附講座教授として、リーダーシップと経営論を教えると同時に、仕事を通じて世界に建設的な影響をもたらしたいと思っている各界組織のリーダーを研究している。マネジメント研究に対する業績が評価され、2018年に厳密で適切なマネジメント研究を行っているとしてスマントラ・ゴシャール賞、2017年にThinkers50(影響力ある経営思想家トップ50人が隔年で選出される)タレント賞、2004年にマネジメントの実践への多大な貢献に対してアクセンチュア賞、2006年にキャリア半ばでの業績が評価されてカミングス賞(米国経営学会)を受賞。Thinkers50では2011年から常にランクイン(2017年は13位)。また、「最も影響力のある国際的なHR思想家20人」(HRマガジン誌)にも選出されている。マサチューセッツ州ケンブリッジで、夫ジョージ・デイリーと2人の息子とともに暮らしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ベイマックス

84
小説以外のこの手の本を久しぶり読んだ。海外のは、例えが当てはまらなく読むのに時間がかかってしまう。また、日本でなく海外でも同じような社会構造があるのに少し意外な気がした。◎結局、平社員や中間管理職の労働者が読んでも、把握しても、納得しても、運営側が行動しないと仕方のないこと。残業についても、パワハラ・セクハラについても、過労死についても、少しづつ時代が変えていくのを待つしかないのかもしれない。2022/01/19

まちゃ

77
最近聞くようになった「心理的安全性」の解説書。組織の学習と成長、そしてイノベーション創出の土台となる「心理的安全性」という概念の長所や誤解がまとめられている。知っていて損のない概念。バッドケースとしてフォルクスワーゲンの排ガス不正など、グッドケースとして福島第二原発の電源消失からのメルトダウン回避など、が組織文化から考察されていて興味深かったです。2022/01/14

速読おやじ

52
何を言っても損にならないし、逆に賞賛されるような心理的安全性が組織には必須だという。重要な事に気付いていながら、空気を読んで沈黙した事で大失敗に繋がったケース(フォルクスワーゲンの不正、チャレンジャー号の事故など)もあれば、ハドソン川の奇跡のように心理的安全性が発揮された事例も紹介する。透明性を追求したトップの例(レイダリオ、福島原発の増田所長)も、率直なコミュニケーションの帰結だ。心理的安全性の確立にはリーダーの役割が重要なようだ。仕事をフレーミング、謙虚さ、感謝、失敗を恥ずかしいとしないなど。2021/03/23

TomohikoYoshida

39
「心理的安全性」のない組織にどんなトラブルが起こったのか、それはどうすれば防げたのか。「心理的安全性」のある組織はどんなメリットを享受しているのか。これらについて、たくさんの事例を挙げながら説明している本。誰かが仕事に失敗しているのは、組織とリーダーシップの問題かもしれない。ちょっと読みづらいけど、いい本。解説では、「心理的安全性」を持つ組織をどのように作っていくべきかが、現在の研究の中心となっていると書かれていた。日本でも広がってくれればよいが、期待薄。自分のリーダーシップに期待するしかない…!?2022/05/30

bookreviews

36
「心理的安全性」は誰かに作ってもらうものでなく、自分で作り出すもの。 https://bookreviews.hatenadiary.com/entry/TheFearlessOrganization2022/05/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17309021
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。