世界一大きな問題のシンプルな解き方―私が貧困解決の現場で学んだこと

個数:
  • ポイントキャンペーン

世界一大きな問題のシンプルな解き方―私が貧困解決の現場で学んだこと

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月28日 14時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 333p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784862761064
  • NDC分類 368.2
  • Cコード C0034

内容説明

15カ国、2000万人の貧困脱却を可能にした単純かつ大胆な解決策とは?「残りの90%の人たちのためのデザイン」を提唱し、スタンフォード大学やMIT(マサチューセッツ工科大学)など最先端の研究者から絶大な支持を集める社会起業家が贈る、本当に貧困を解決したい人たちへのメッセージ。

目次

答えは単純で当たり前のこと
現実的な解を導く12のステップ―誰にでも実行可能なこと
3つの誤解―なぜ、貧困をなくすことができないのか?
すべては「もっと稼ぐこと」から―ネパール農家は訴える
残りの九〇%の人たちのためのデザイン―現場からニーズを掘り起こす
新たな収入源を求めて―一つの作物では解決できない貧困
水問題を解決するイノベーション―あらゆる場面で生産性は向上できる
一エーカー農家から世界が変わる―冬にキュウリが育てられる!
主役は貧しい人たち―商品が売れる市場をつくる
スラムの可能性―誰にでもチャンスは開かれている〔ほか〕

著者等紹介

ポラック,ポール[ポラック,ポール][Polak,Paul]
世界の貧困問題に現実的なソリューションを見出すべく、1981年に起業家2人とIDE(International Development Enterprises)を設立。「実践的なビジネス戦略を用いて、1日1ドルの貧しい人々の収入を増やす」というミッションのもと、小規模農家に焦点をあてた様々なプロジェクトを主導し、各国で劇的な成功をおさめている。2003年にIDE開発のドリップ潅漑システムがScientific American「トップ50」に選出

東方雅美[トウホウマサミ]
慶應義塾大学法学部卒。バブソン大学経営大学院修士課程修了。雑誌記者として出版社に勤務した後、経営大学院の出版部門にて、経済・経営書の企画・制作に携わる。現在はフリーランスとして、翻訳、編集、執筆を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ちーたん

17
やっと読み終えた。世界で一番正しいやり方だと思う。IDEというこの組織の目標は、「2020年までに、3000万人を貧困から救い出すことである。必ず実現できると信じている。」なんと頼もしいことか。2013/10/10

baboocon

9
掛け値なしに面白い1冊。 1日1ドル未満で生活する、8億人の貧しい人々。彼らを貧困から救い出すための現実的な解法を、著者のポール・ポラック氏は貧しい人々が自らの労働でいかにより多くの収入を得られるかに焦点を絞っている。25年にわたって現場の貧困層に話を聞き、彼らの自立に本当に役立つ道具を開発・販売・指導してきた実例をあげて、徹底してビジネスの観点から語っている。貧しい人々は金がなく、農地も1エーカーの小規模であるといった状況のため、先進国での高価格・最先端機器が役に立たないといった実情は目からウロコ。2011/08/06

わたがしはかせ

7
★★★★★ これはすごい本だ。「1日1$で暮らす8億人は1エーカー(0.4ha)以下の小規模農業で、適切な設備投資さえできれば貧困から脱け出せる。しかし彼らを顧客ターゲットとする企業がいないため、彼らに適した設備は売られていない。企業がこの未開のマーケットに真剣に取り組めば、リターンの見込めるビジネスモデルを作ることができ、結果として貧困問題の解決にも大きく貢献できる。」これを実践して廉価な灌漑設備などを販売し、数千万人の生活を向上した著者は、10億人いるといわれる都市のスラムの住人にも思いを広げている。2011/12/21

vonnel_g

4
世の中にはマイクロクレジットすら借りられないほど条件の悪い貧しい人たちがいる。そんな人たちの生活を向上させるには?のひとつの方策をあるネパールの家族が実践した経済活動を通して考察する。市場が活性化しなければみんな豊かにならないというのはどこも変わらない。開発経済学の本を読むと繰り返し説かれている「援助をするならまず話を聞こう」がここにも。解説では著者の活動の欠点も指摘されているけれど、全体的な考え方は非常に面白くて役に立つ。2017/06/20

Bassy

4
ものを与えるよりものを得る方法を教えることが貧困を解決する最もいい方法であるという趣旨で、実際の筆者の具体例を元にわかりやすく書かれていました。逆に援助によりさらなる貧困を助長することも書かれてあり、投資と援助の違いについて考えさせられました。2013/12/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3313301
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。