Shade建築パース超実践テクニック

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 351p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784861005268
  • NDC分類 525.1
  • Cコード C3055

内容説明

本書では、建築パースを表現する上でいかにShadeを使うべきかを、プロの視点から実践的に解説。たとえば、「テクスチャの解像度の見え方の違い」「光源の位置の違いによる光沢の見え方の違い」「ラジオシティの設定」といった基本的なところから、「さまざまな金属の質感の設定方法」「建築的なテクスチャの属性の使いこなし」「朝の自然光、昼の自然光、夜の自然光の実現」などの高度な表現方法まで、各設定の違いを1つずつ具体的に紹介しています。ビギナーには難しい、Shadeの各ウインドウ同士の相互関係、パラメーターの特性、「ガラス」や「ステンレス」などの質感設定などについても理解が深まるでしょう。

目次

1 表面材質の基本設定
2 テクスチャの基本設定
3 ライティングの基本設定
4 「計算」タブのアルゴリズム
5 実践・ラジオシティ
6 ラジオシティのライティング設定
7 ラジオシティの拡散反射に対応する
8 時間帯を考慮した人工光と自然光の表現
9 パースに添景を加える
10 パストレーシングのテクニック
11 パースをより美しく見せる

著者等紹介

長嶋竜一[ナガシマリュウイチ]
建築、インテリアパースをメインに精密芸術を作成するフリーのCGクリエイター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品