インプレス標準教科書シリーズ
802.11高速無線LAN教科書 (改訂版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 357p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784844320609
  • NDC分類 547.5
  • Cコード C3055

出版社内容情報

目次:
第1章 Q&Aで学無線LANの基礎
    =いろいろな無線LANの仕組み
第2章 高速無線LANの標準化を推進するIEEE802.11ワーキング・グループの最新動向
第3章 802.11無線LANのMACレイヤ①
    アドホック・モードからMACフレームまで
第4章 802.11無線LANのMACレイヤ②
    アクセス制御方式「CSMA/CA」
第5章 802.11無線LANのMACレイヤ③
    MACレイヤ/物理レイヤの管理機能
第6章 802.11無線LANのMACレイヤ④
    スループットとMACレイヤのQoS(802.11e)
第7章 802.11無線LANの物理レイヤ①
    5GHz帯を用いる802.11a標準規格
第8章 802.11無線LANの物理レイヤ②
    2.4GHz帯を用いる802.11b/g標準規格
第9章 802.11無線LANの物理レイヤ③
    802.11a/gのOFDM変復調技術
第10章 100Mbpsの802.11nのMAC/物理レイヤ(仮題)
=5GHz帯他でどのように高速化したか
第11章 高速無線LANのセキュリティ「802.1X」と「802.11i」
第12章 100Mbpsの高速無線LANを実現する新しい電波伝搬の仕組み(仮題)
第13章 高速無線LANの応用と今後の展開

目次

Q&Aで学ぶ高速無線LANの基礎
高速無線LANの標準化を推進する802.11ワーキング・グループ
802.11無線LANのMACレイヤ(アドホック・モードからMACフレームまで;アクセス制御方式「CSMA/CA」;MACレイヤ/物理レイヤの管理機能;スループットとMACレイヤの高機能化)
802.11無線LANの物理レイヤ(5GHz帯の802.11a標準規格;2.4GHz帯の802.11b/g標準規格;802.11a/gのOFDM変復調技術)
802.11n(100Mbps)のMAC/物理レイヤ 高速化を実現するMIMO技術
高速無線LAN環境における電波伝搬
高速無線LANのセキュリティ「802.1X」と「802.11i」
高速無線LANの応用と今後の展開

著者等紹介

守倉正博[モリクラマサヒロ]
工学博士。1981年京都大学大学院工学研究科修士課程修了。1981年日本電信電話公社横須賀電気通信研究所入所。1997年~2002年IEEE802.11aの標準化等に参加。2002年~2004年NTT情報流通基盤総合研究所担当部長を経てNTT未来ねっと研究所メディアイノベーション研究部長。受賞・学会活動―2000年電子情報通信学会論文賞受賞、IEEE802.11WG功労者表彰、2002年電波功績賞・総務大臣表彰受賞

久保田周治[クボタシュウジ]
工学博士。1980年電気通信大学電気通信学部電波通信学科卒業。1980年日本電信電話公社横須賀電気通信研究所入所。2003年~2004年IEEE802.11の標準化等に参加。2004年よりNTTアクセスサービスシステム研究所ワイヤレスアクセスプロジェクトプロジェクトマネージャー、担当部長。受賞・学会活動―1990年電子情報通信学会篠記念学術奨励賞受賞、2002年YRPアワード受賞
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

vinlandmbit

25
古本屋で購入。まだWi-Fiの技術原理が分かっていなかった頃に手助けしてくれた一冊です。

makio37

1
仕事読み。さすがに古いが、その分無線LAN関連技術の成り立ちから学ぶことができ、有意義だった。特に、5GHz帯の802.11a標準規格について解説されている第7章は今後も読み返すことになりそうだ。2016/04/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1055619
  • ご注意事項