できるPRO
できるPRO Linuxサーバー Red Hat Linux 8版

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 303p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784844317364
  • NDC分類 007.63
  • Cコード C3055

出版社内容情報

実績No.1] Linuxサーバー入門書の改訂版登場!
Windowsパソコンがクライアントにある状況で、Linuxサーバーを使いDHCP、Sambaなどのイントラネ
ットサーバーやSMTP、HTTPDなどのインターネットサーバーを構築・運用する方法を初歩から紹
介。必要な操作は、手順を追い画面付きで紙面に再現されているのでLinuxがはじめてでも大丈
夫! またLinuxを理解する上で必要なネットワークに関する基礎知識、常用するコマンド、viの操作
なども噛み砕いて説明しているので、明日からLinuxを使わなければいけない、即戦力になる本が
欲しいという人にお勧めです。



第1章    Linuxサーバーってなに?        
    1-1    Linuxってなに?    Linuxの基礎知識
    1-2    サーバーってなに?    サーバーの種類
    1-3    イントラネットサーバーってなに?    イントラネットサーバーでできること
    1-4    インターネットサーバーってなに?    インターネットサーバーでできること
    STEP UP    Linuxとは    
第2章    ネットワークについて知っておこう        
    2-1    ネットワークってなに?    インターネットとイントラネット
    2-2    インターネットのしくみを知ろう    インターネットのしくみ
    2-3    情報伝達のしくみを知ろう    ルーティング
    2-4    TCP/IPのしくみを知ろう    TCP/IP
    STEP UP    2進数と10進数の違いを知ろう    
第3章    サーバーを作る準備をしよう        
    3-1    どんなサーバーを作るか検討しよう    サーバーの選択
    3-2    どんなネットワークを作るか検討しよう    ネットワーク構成
    3-3    ネットワークに必要なものをそろえよう    ネットワーク関連機材の準備
    3-4    構築までの流れを確認しよう    手順の確認
    STEP UP    本書の手順はRed Hat Linux 8が前提    
第4章    Linuxをインストールしよう        
    4-1    インストールの前に確認しておこう    インストール手順と設定内容の確認
    4-2    インストールするパソコンを用意しよう    ハードウェアの準備
    4-3    Linuxをインストールするには1    インストーラの起動
    4-4    Linuxをインストールするには2    パーティションの設定
    4-5    Linuxをインストールするには3    Red Hat Linuxのインストール
    STEP UP    ノートパソコンは便利なサーバー?    
第5章    Linuxの基本操作をマスターしよう        
    5-1    Linuxで作業を行うには    ログインとログアウト
    5-2    ディレクトリを理解しよう    Linuxのディレクトリ構造
    5-3    コマンドの使い方をマスターしよう    コマンド
    5-4    カレントディレクトリを変更するには    cd
    5-5    ディレクトリの内容を表示するには    ls
    5-6    パーミッションを理解しよう    パーミッション
    5-7    ファイルの基本的な操作を覚えよう    cp、mv、rm、mkdir
    5-8    CD-ROMドライブを使えるようにするには    mount
    5-9    Linuxを終了するには    shutdown
    STEP UP    manコマンドを活用しよう    
第6章    Linuxの利用者を登録しよう        
    6-1    ユーザーの役割を確認しよう    ユーザーのしくみ
    6-2    Linuxを使うユーザーを登録するには    useradd
    6-3    パスワードを変更するには    passwd
    6-4    グループを新しく作るには    viを使ったグループの編集
    6-5    画面表示の設定を変えるには    ユーザーの環境設定
    STEP UP    ユーザーとパスワードの管理    
第7章    イントラネットにクライアントを接続しよう        
    7-1    イントラネットのしくみを確認しよう    イントラネットとDHCPサーバー
    7-2    IPアドレスを自動的に割り当てるには    DHCPサーバーの設定
    7-3    Windowsをネットワークに接続するには    ネットワークの設定
    STEP UP    DHCPのしくみとブロードキャスト    
第8章    Windows用のファイルサーバーを作ろう        
    8-1    LinuxがWindowsのファイルサーバーになるしくみを理解しよう    Sambaの役割
    8-2    WindowsからLinuxにあるファイルを使うには    Samba
    8-3    誰もが自由に入れるフォルダを作るには    共有フォルダの作成
    8-4    特定のユーザーだけが入れるフォルダを作るには    アクセス権の設定
    STEP UP    Sambaのパスワードはなぜ別に設定するのか?    
第9章    プリントサーバーを作ろう        
    9-1    ネットワークでプリンタを使おう    共有できるプリンタの種類
    9-2    プリンタを共有するには    printcapとpapd.conf
    9-3    共有プリンタを使うには    クライアントパソコンの設定
    STEP UP    rpmを使ったソフトウェアのバージョンアップ    
第10章    インターネットサーバーの環境を作ろう        
    10-1    常時接続回線を導入するには    回線の種類と選び方
    10-2    ドメイン名のしくみを知ろう    ドメイン名の規則
    10-3    独自ドメイン名を取得するには    jpドメインの取得
    10-4    常時接続回線を利用するには    ルーター選びのポイント
    10-5    ルーターを常時接続回線につなぐには    ルーターの設定
    STEP UP    インターネットのしくみはどう決まる?    
第11章    DNSサーバーを作ろう        
    11-1    DNSサーバーのしくみをしろう    DNS
    11-2    DNSサーバーを作るには1    設定ファイルの準備
    11-3    DNSサーバーを作るには2    named.confの編集
    11-4    DNSサーバーを作るには3    BINDの設定ファイル
    11-5    DNSサーバーを作るには4    正引き情報の設定
    11-6    DNSサーバーを作るには5    逆引き情報の設定
    11-7    DNSサーバーが正しく動作しているかどうかを確認するには1    dig
    11-8    DNSサーバーが正しく動作しているかどうかを確認するには2    外部との接続の確認
    STEP UP    DNSサーバーのキャッシュ機能    
第12章    メールサーバーを作ろう        
    12-1    メールのしくみを理解しよう    SMTPサーバーとPOPサーバー
    12-2    SMTPサーバーを作るには1    Sendmailのインストール
    12-3    POPサーバーを作るには    ipopdのインストール
    12-4    共有できるメールアカウントを作るには    aliases
    12-5    メールのセキュリティを強化するには    SMTP認証
    12-6    メールを安心して使えるように管理しよう    メール
    STEP UP    リレーの悪用に注意    
第13章    Webサーバーを作ろう        
    13-1    Webページが表示されるしくみを理解しよう    Apache HTTP Server
    13-2    Webサーバーソフトをインストールするには    Apache HTTP Serverのインストール
    13-3    自分好みにWebサーバーを変えるには    設定ファイルの変更
    13-4    www以外のホスト名をWebサーバーで使うには    バーチャルホスト
    13-5    WebサーバーでCGIやSSI、PHPを利用するには    CGI、SSI、PHPのインストール
    13-6    ホームページのデータをサーバーに転送するには    ftpサーバーの構築
    STEP UP    Webサーバーの負荷と常時接続回線を意識する    
第14章    クライアントパソコンからインターネットサーバーを使おう        
    14-1    LANをインターネットにつなげよう    プライベートIPアドレスとグローバルIPアドレス
    14-2    クライアントパソコンがインターネットにつながるしくみを理解しよう    NAT
    14-3    LANをインターネットにつなげるには1    ネットワークカードの増設
    14-4    LANをインターネットにつなげるには2    ネットワークカードの設定
    14-5    LANをインターネットにつなげるには3    NATの設定
    14-6    IPアドレスは自動的に割り当てるには    DHCPサーバーの設定
    14-7    プロキシサーバーのしくみを理解しよう    Squid
    14-8    プロキシサーバーを作るには    Squidのインストール
    STEP UP    NATを使うメリット    
第15章    サーバーを管理しよう        
    15-1    トラブルが発生したときは    ネットワークのトラブル
    15-2    ハードディスクの容量が足りなくなったときは    ディスク容量の確認
    15-3    時刻を正確に合わせるには    ntpのインストールと設定
    STEP UP    セキュリティに気を配ろう    
            
付録1    メーラーの設定方法        
付録2    固定IPのADSLを導入するには        
付録3    セカンダリDNSサーバーの作成方法        
付録4    Linuxをリモート操作しよう        
付録5    ブートディスクを作るには        
            
    コマンドリファレンス        
    用語集        
    索引        
            

内容説明

各種サーバーの構築方法を初歩から応用までやさしく解説。

目次

Linuxサーバーってなに?
ネットワークについて知っておこう
サーバーを作る準備をしよう
Linuxをインストールしよう
Linuxの基本操作をマスターしよう
Linuxの利用者を登録しよう
イントラネットにクライアントを接続しよう
Windows用のファイルサーバーを作ろう
プリントサーバーを作ろう
インターネットサーバーの環境を作ろう
DNSサーバーを作ろう
メールサーバーを作ろう
Webサーバーを作ろう
クライアントパソコンからインターネットサーバーを使おう
サーバーを管理しよう

著者等紹介

辻秀典[ツジヒデノリ]
1973年岐阜市生まれ。東京工業大学情報工学科卒、東京大学大学院情報工学専攻修了。博士(工学)。専門は計算機アーキテクチャ、ネットワーキング。小さい頃から機械好きで、コンピュータには小学生の頃にはまる。当時よりデジタル回路を組んだり、BASICやマシン語コードを走らせて遊んでいた。大学入学と同時に上京。大学院在学中には、プログラミング、計算機管理、情報インフラの技術コンサルティングや構築、執筆を研究の傍ら楽しんでいたが、現在はそれを主な業務としている。仕事はもちろん日常生活でもUnix系OSに慣れ親しむ。技術系の著書多数あり(共著含む)。2001年4月にとあるベンチャー企業に就職するものの、2002年中に情報技研を設立し代表取締役となる

渡辺高志[ワタナベタカシ]
小学生の時、半日かかってFamilyBasicのサンプルプログラムを打ち込むも最初は全く動かず涙。それからN88BASIC、MS‐DOS等でプログラムを作って遊んでいるうち、1996年になってやっとLinuxにめぐりあう。その後Linuxをメインに、時にはMacなども使いつつ、現在は富士通研究所に勤務
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。