アート新書アルテ<br> アートを始めるまえにやっておくべきこと

個数:
  • ポイントキャンペーン

アート新書アルテ
アートを始めるまえにやっておくべきこと

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月30日 18時23分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 190p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784838180028
  • NDC分類 704
  • Cコード C0270

内容説明

「若者よ、今こそアートに勝ち目がある!」京都造形芸術大学の名物教授2人組、鬼才・椿昇と独特編集者・後藤繁雄が徹底対談。2006年に開催された『椿昇with後藤繁雄 死闘8時間ぶっとおし公開超ロングインタビュー』を収録。現代美術家の椿昇に、後藤繁雄が「アートを始めるまえにやっておきくべき30のこと」を徹底質問。青春とは?お金とは?快楽とは?生と死とは?今からアートを学ぶ若者に贈る精神的バイブル。新しい自分探しのススメです。

目次

1 話を始めるまえに
2 自分自身について
3 まわりの世界について
僕らはこんなことをして生きてきた
4 さらにその先について
5 その他のことについて
付録 椿昇インタビュー「個展“2004‐2009 GOLD/WHITE/BLACK”を語る」

著者等紹介

椿昇[ツバキノボル]
1953年京都生まれ。京都市立芸術大学美術専攻科西洋画科修了。80年代から現在まで、美術と社会との関係を問い直す衝撃的な作品を発表し続けるアーティスト。2003年911問題に世界が沈黙する中、水戸芸術館で敢然と「国連少年」展を開催。2004年バングラデシュビエンナーレでは持続可能型社会を象徴する「ラディカル・カーボン」プロジェクトを行う。2005年、パレスチナの壁をテーマに「ラディカル・ダイアローグ」プロジェクトを実施。2008年に開館した十和田市現代美術館では、農耕型のアリをモデルに“aTTa”を発表。2009年2月、過去5年の問題意識を昇華させるべく、京都国立近代美術館で個展「2004‐2009 GOLD/WHITE/BLACK」を開催。24年間女子校に勤務のあと帝塚山学院大学へ、2004年から京都造形芸術大学空間演出デザイン学科学科長

後藤繁雄[ゴトウシゲオ]
1954年大阪生まれ。編集者、クリエイティブ・ディレクター、京都造形芸術大学教授。「独特編集」をモットーに、写真集、アートブックを数多く制作。坂本龍一、荒木経惟、篠山紀信、蜷川実花などのアーティストブック、写真集を手がける。また、インタビュアーとして『エスクァイア日本版』『high fashion』などで精力的にアーティスト・インタビューの連載を行うほか、展覧会のキュレイション、アートアワードトーキョー(A.A.T.)コミッティなど、日本の若手アーティストを世界にはばたかせるためのプロジェクトに数多く参加。08年7月、東京・恵比寿に自身がディレクターを務める、写真とグラフィック専門のG/P gallery、2009年、京都花屋町ポートフォリオ・ルームをオープンさせた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

袖崎いたる

7
アートは体育会系なんだからな!って話。求められる三つの能力は──基礎的な技術と知識が1、企画力や判断力が2、マネージメント能力が3。…つまり、これって企業と同じなんだよね。自分でコンテンツを作って売り出して経営までやる、そんな会社人間になるイメージでもいい。あるいは映画製作。制作じゃなくて、製作。プロダクションとしてのアーティスト活動。そういう体育会系的な圧力を掛けるのが本書。本の中では「ネオ体育会系」と呼ばれてる。2020/06/07

Koichi Tamura

3
芸術忍者になるための本!w2016/05/24

ヘンリー

2
「夢にはばたけ!」とか無責任なことを言う前に、若いやつらにはこういう現実と戦略を教えてやらないとダメだよね、大人なら。美術、音楽、演劇、文学などを仕事にして、バクチ的人生を歩むつもりのやつらにはさ。2010/09/24

エムコ

2
後藤繁雄曰く「人間は3つのバランスで生きている。1つめは『ベーシックなテクニックや知識』、2つめはアイデアをどうやって開くかという『企画力や判断力』、3つめがお金を作ったり、うまく運用したりする『マネージメント能力』」。やみくもになにかを創造する前に、この本に頷ける素直さがあれば、何かを成し遂げられるような、そんな気にさせてくれる体育会系アート対談。2010/03/26

むちれお

1
後藤さんが出したテーマで2人が雑談して行く感じ。椿さんの歯に衣着せぬ発言がとても面白かったな。ただ、本の材質が微妙に硬めで何となく読みづらかったかな。2016/04/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/140598
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。