知的生きかた文庫
ナンバ健康法―「古武術」でカラダが楽になる!強くなる!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 205p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784837974086
  • NDC分類 498.3
  • Cコード C0175

内容説明

ナンバ―つまり「江戸時代までの日本人の歩き方」は、現代人の歩き方とはまったく違っていました。「ねじらない」「ふんばらない」「強くけらない」ナンバは、身体に負荷をかけないうえに、動きに無駄がないことで知られています。現在では、陸上競技やバスケットボールにも導入されて大きな成果を出していますが、本書では、そのナンバを社会人、主婦、OLの日常生活に応用して、身体能力の向上と、疲労回復を目ざします。

目次

1 ナンバ健康法―なぜ「古武術」は身体を強くするのか(昔の日本人はみんな「ナンバ歩き」で歩いていた!;「右足を出したら右手・左足を出したら左手」が基本です! ほか)
2 ナンバで「身体の若さ・パワー」を呼び戻す!(体力が「1」落ちたと感じたら、身体を「2」起こしてあげる!;物を見るとき「眼」を動かす人、「首」を動かす人 ほか)
3 ナンバで「疲れない・無駄のない動き」を実践する!(ケガをする・身体を痛める…「動きの効率が悪い」ということです!;「運動する時間がない人」「忙しい人」こそ、ナンバが合っている! ほか)
4 ナンバで「もっと気持ちのいい身体」を手に入れる!(「ねじらない」「ふんばらない」が気持ちのいい生活の基本;いい呼吸、悪い呼吸―「お坊さんが長生きできる」理由 ほか)

著者等紹介

金田伸夫[カネダノブオ]
1962年埼玉県生まれ。筑波大学卒業。東芝を経て、91年より桐朋中学・高校の教師に着任。バスケットボール部監督を務める。古武術の動きを取り入れた戦法で、同校バスケットボール部を全国有数の強豪まで成長させる。2000年には、強豪ひしめく東京都予選を勝ち抜きインターハイ、全国高校選抜優勝大会に出場。選抜大会では全国ベスト16に輝き、マスコミの注目を集めた
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

むじな

0
己の動きや呼吸を見つめる事。簡単な様で、難しいわけで。すっかり、放り投げるばかりに成り下がった私のスリーポイントシュートも、哀しき残尿感も、ナンバを知れば怖くない!?[「ねじらない」「ふんばらない」「強くけらない」]2017/03/23

ビーバー

0
おもしろかった。習得は難しそう2016/06/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/156236
  • ご注意事項

最近チェックした商品