はじまりは愛着から―人を信じ、自分を信じる子どもに

個数:
電子版価格
¥990
  • 電書あり

はじまりは愛着から―人を信じ、自分を信じる子どもに

  • 提携先に5冊在庫がございます。(2024年05月07日 17時27分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 208p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784834083453
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0037

目次

母性とは、父性とは―子どもが健全に育っていくために
「元気のもと」を育む―元気のない子どもに親がしてやれること
「いい子」に育てないすすめ―人を信じ、自分を信じる子どもに
感動と意欲の源泉―根拠のない自信を育てる大切さ
子どもと生活リズム―心身の健康の基盤
一緒に食卓を囲む―人間性の基盤を育てるために
絵本を読み聞かせる―一体感を味わう幸福
思いやりは身近な人とともに育つ―共感する気持ちを基礎に
子どもと友だち―多くのなかよしの友だちを
勉強と遊び―まず遊びを、それから勉強を〔ほか〕

著者等紹介

佐々木正美[ササキマサミ]
児童精神科医。1935年、群馬県前橋市に生まれる。1966年、新潟大学医学部を卒業後、ブリティッシュ・コロンビア大学に留学し、児童精神医学の臨床訓練を受ける。帰国後、国立秩父学園(重度知的障害児居住施設)厚生技官、東京大学医学部精神神経科助手(併任)文部教官を経て、財団法人神奈川県児童医療福祉財団・小児療育相談センター所長、社会福祉法人横浜市リハビリテーション事業団参与、ノースカロライナ大学医学部精神科TEACCH部非常勤講師、川崎医療福祉大学医療福祉学部教授を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

のえる

45
図書館本。読友さんお薦め本。 雑誌「暮しの手帖」で連載された原稿を改めてまとめられた本書。 育児、子育てにおいて根本的に大切なことは何か考えさせられた。勉強やスポーツ、芸術等で開花できればそれに越したことは無いけど、最も重要なことは誰とでも喜びや悲しみを分かちあい共感しながら社会で円満な人間関係を育むこと、そうだよな。 非行少年やひきこもり経験者らから共通点を探し分析した研究結果も取り入れられ説得力を感じた。 意識したいことが沢山。手元に置いても良いかも。 ★★★★★2021/07/08

江口 浩平@教育委員会

24
【子育て】2歳8ケ月になる息子に対してどのように接したらいいかと思い、手に取った一冊。佐々木先生の優しい語り口に癒されるとともに、我が子に対して母性優位の接し方をした上で躾をしていく必要があると感じた。子どもの元気のもとは①ありのままの子どもに満足すること②子どもから喜びをうけとることの2点で作り出されると書かれており、子どもが楽しんだり面白がっていることに対して自分も同じように喜びを感じるだけで、子どもは元気になるのかと気づかされた。我が子が自分の感情や衝動を律することができるように育てていきたい。2020/04/17

りょうみや

17
今年6月に永眠された著者の(おそらく)最後の本となってしまった。雑誌連載を編集した内容だが、結果的に著者の集大成のような内容になっている。タイトル通り我が子に愛情を注ぐことが全ての基盤であることが改めて分からせてくれる。2017/11/10

星の王子さま

13
2018年、今年最初に読んだ本。 保育の現場で働く中で最近感じていた『大人自身も楽しめる内容や方法で子育てを行ない、それが子どもに伝われば最高』という文に嬉しくなった。 引きこもりの国、日本だが、著者の言う大きな愛の力に感動。 難しいが、子どもの話しを心で聴きたいし、見守る勇気を得たいと思った。2018/01/07

純子

12
これも武田砂鉄さんの本で知って。子どもたちが、自信を持って生きていくために周囲、ことに母親から得る信頼感が大切だとのこと。孫のことは掛け値なく可愛いが、子育て中は出張が多い夫とけんかしたり、持ち帰り仕事に追われたりで、ほぼ毎日ヒステリックだったわたしには耳の痛い話が多かった。勉強や稽古事が優れているという自信ではなく「根拠のない自信」を作ってあげることが大切。それには、親から満足され、愛されているという実感や自分が喜びを与えているという実感が大事で、そこに母親の存在が大きくかかわってくるということ。2024/01/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12150160
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。