世界傑作絵本シリーズ<br> きつねとうさぎ―ロシアの昔話

個数:

世界傑作絵本シリーズ
きつねとうさぎ―ロシアの昔話

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年06月03日 06時06分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 32p/高さ 31cm
  • 商品コード 9784834009958
  • NDC分類 E
  • Cコード C8798

出版社内容情報

きつねに家をとられてしまったうさぎが、おおかみや、くまに助けをもとめますが、誰もきつねを追い出すことができません……。ロシアの昔話をダイナミックに描く味わい深い絵本。

<読んであげるなら>3才から
<自分で読むなら>小学低学年から

内容説明

きつねはいいかえします。「おまえにとびかかって、ひきちぎってやる!そうすりゃ、かぜにとびちるさ!」「おーっ、なんとらんぼうなこと!」うしは「モーッ!」とうめいて…読んであげるなら3才から、じぶんで読むなら小学校初級から。

著者等紹介

ヤールブソワ,フランチェスカ[ヤールブソワ,フランチェスカ][Yarbusova,Francheska]
1942年、アルマータ(カザフスタン)で生まれ、モスクワで育つ。1967年にモスクワ映画大学美術学科を卒業。連邦動画スタジオに就職し、アニメーションの美術監督として働く。ノルシュテイン監督による作品『きりのなかのはりねずみ』、『話の話』の美術監督として繊細で美しい映像を実現する。ノルシュテインとは、私生活でもパートナーである

ノルシュテイン,ユーリー[ノルシュテイン,ユーリー][Norshteyn,Yury]
1941年、ロシア、ペンザ州アンドレーエフカ村(疎開先)で生まれる。1943年からモスクワ在住。1961年にアニメーション美術上級コースを卒業し、連邦動画スタジオに就職。監督として手がけたアニメーション作品に、『きつねとうさぎ』、『あおさぎとつる』、『話の話』、『きりのなかのはりねずみ』などがあり、世界的に高い評価を得ている。『ユーリー・ノルシュテインの仕事』(ふゅーじょんぷろだくと)で、その活動が集大成されている。35人の世界の監督が共同で制作した連句アニメーション『冬の日』では芭蕉の句を担当。現在、ゴーゴリ原作の『外套』を長期にわたって制作している

こじまひろこ[コジマヒロコ]
東京都出身。1972年に日ソ学院(現、東京ロシア語学院)本科卒業後、モスクワ大学ロシア語教師養成セミナーで研鑽を積む。以後、映画、音楽分野で通訳、翻訳、執筆などに従事
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

117
この絵本はロシアの昔話のようです。春になってすみかのなくなったキツネに家をとられてしまったウサギが他の動物たちの助けを借りて家を取り戻します。オオカミ、クマ、ウシでもダメでやっと鶏が退治をします。ウサギの表情が全然変わらないのが不気味な感じですね。2018/08/13

Kawai Hideki

87
先週読んだ白ロシアの民話「ガラスめだまときんのつののヤギ」と、良く似たお話。自分の土地を不法占拠された弱者が、いかに自分の土地を取り返すか、というお話。「ガラスめだま・・・」の場合は、「ヤギ」が悪者、本作品では「きつね」が悪者。頼りになりそうな大きな動物はたいてい、悪者のはったりで尻尾を巻いて逃げてしまう。ところが、最後に、一番体が小さくて頼りにならなさそうな者が、悪者から土地を取り返してくれるのが面白い。「ヤギ」の話は有無をいわさぬ実力行使。本作でも、かなり実力行使に近い「脅し」が効いている。2015/06/14

yomineko@猫毛まみれ

66
著者はカザフスタン人💛カザフ大好きです💙💛ですがロシアの物語として登録されている。熊が出て来ないかなと思ったらやっぱり出て来た🐻🐻🐻何だかよく分からないお話だったけど絵本がポロポロになっているから人気があるのかな。可哀そうなウサギさん😢悪賢い狐を最後に倒すのは、、、???2022/10/14

yomineko@猫毛まみれ

60
氷で出来た家を自慢する狐だが春になって氷が溶けてしまい、木の皮で出来たボロ家に住むうさぎを追い出して居座る。次々と狼を退治しようと挑むがダメダメ🐺最後に倒したのは?再読ですがカザフ人とロシア人カップルが描いた絵本です📚情けない顔のうさぎさんがかわいい🐰2023/05/04

キジネコ

59
狡猾、恫喝 狐の企み。ユーリーノルシュテインさんを、もう一冊。もしかして…の妄想、狐がスカートはいてるのは もしかして、奥様なの?ユーリーさんってツッコミいれてみたら そういう風に見えてしまって仕方なかった。でも妄想の仮定を受け入れる前提でエンデイングを考えると狐奥様は追い出されて「モノ言う鶏さん」との幸福な生活が…は、意味深長で危険。裏読みが過ぎると反省しつつも妄想が捨てられません ゴメンナサイ_(._.)_奥様ポジションに戦争やナチ,国家の横暴・理不尽・迫害や恐怖政治を置くと違う風景が浮かびます。2019/05/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7212
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品