- ホーム
- > 和書
- > 文庫
- > ティーンズ・ファンタジー
- > 富士見ドラゴンブック
内容説明
のどかな小村に立ち寄った6人の旅人。彼らの平和な眠りを破ったのは、巨大なドラゴンの突然の襲撃だった。ドラゴンの怒りを静め村を守るため、盗まれたドラゴンの卵を取り戻すべく探索を始める6人。調査を進めるうちに明らかになる不気味な陰謀。卵を盗んだ犯人の真の目的とは実は…。「ソード・ワールドRPG」の世界の中で、壮大なキャンペーン・シナリオに挑戦する6人のプレイヤーの活躍を収録。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
市太郎
27
山本弘さんが亡くなっていたとは知らなかった。残念です。 私らが若いころ、にわかにTRPGブームが起こっていて、私もオタク友達から誘われた事があったが、敷居が高すぎてプレイは断念してた。でも、このシナリオ集やら短編集やらは好きでよく読んでた。舞台のフォーセリア大陸というと「ロードス島戦記」が一番有名だろうか。思えば去年は私が作品に親しんでる人達が多く亡くなった。宗田理さん、フジコヘミングさん、そしてポールオースター氏。いまさらだけど残念。2025/02/23
活字スキー
18
四天王寺さんの春の大古本祭にて、敬愛する山本弘先生の御本を発見したのでオッサンホイホイされるの巻。ドラゴンマガジンで連載されていた、国産TRPG『ソード・ワールドRPG』のリプレイ集。第一シーズンはザボさんやスネアの人とか結構覚えてるのにこの第二シーズンはほとんど覚えてなかったが、幡池裕行さんの絵も大好きなのだ。会話のノリとかあからさまな読者サービス(の皮をかぶった山本先生の趣味)に時代を感じる。当時はあまり意識してなかったけど、時々関西弁が交じるのは実際に参加してる人のほとんどが関西人だからなのか。2024/05/15
barcarola
5
サービスシーン(?)はさておき、実際に自分たちが遊んでいたシナリオって、こんな感じのものだったように思う。その点、好感が持てる。2020/09/22
てんぱい
3
前回で脱落した二人に代わって新規にPTに入ったシアとベル。第1話の前半からすでに立ち位置が決まってしまった。そりゃ肩にトンビ乗っけて一人酒は怪しすぎる。TRPGでの面白さのひとつはダイスロールにあるが、1ゾロが出るのは決まって出て欲しくない場面なのな何故だろう。第2部がここで終わり次からはいよいよバブリーズ登場。2012/09/03
クイックラック
2
再読。退場した2人に代わってベルモットとシアが参加.......いや、ほんと清々しいくらい死んだキャラに固執してなくてあの当時のTRPGっぽい。そういや当時はパーティリーダーはライだと思って読んでたけど、今読むとアラシャ姐さんとかフィリアンのほうがリーダーっぽい?シナリオ途中にドラゴンが出てくるソード・ワールドって実はそうそうない気がするんだけど人気は不遇だった.......サーラの冒険とさり気ないコラボしてくれたりして好きなんだけどなあ。2021/11/04