ロボット学者、植物に学ぶ―自然に秘められた未来のテクノロジー

個数:

ロボット学者、植物に学ぶ―自然に秘められた未来のテクノロジー

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2024年03月29日 04時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 233p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784826902298
  • NDC分類 460
  • Cコード C0040

内容説明

自然は天才だ!世界初の成長する植物ロボット“プラントイド”を開発した科学者が明かす、“生物学×テクノロジー”の驚きのコラボレーション。自然界に学ぶ、人間の想像を超えたものづくりとは?

目次

すべてが始まった場所
新たな時代のロボット工学
インスピレーションを探し求める科学者たち
自然の実験室
進化の謎に挑む動物ロボット
私たちに似た機械
植物は隣にいるエイリアン
ロボット学者、偏見の壁にぶつかる
見えない運動
プラントイド ある革命の歴史
植物の知能
水の力
よじのぼる植物ロボットを目指して

著者等紹介

マッツォライ,バルバラ[マッツォライ,バルバラ] [Mazzolai,Barbara]
マイクロシステム工学の博士号をもつ生物学者。イタリア技術研究所(IIT)のマイクロバイオロボティクスセンターのディレクター。2015年、ロボット研究者が集う最大の国際科学コミュニティ“Robohub”で「ロボット業界で知っておくべき25人の女性」の一人に選出されたほか、数々の賞を受賞。植物の根に着想を得た世界初のロボット“プラントイド”を開発。現在、GrowBotプロジェクトを立ち上げ、つる植物を持続可能なインテリジェントテクノロジーに変換しようと取り組んでいる

久保耕司[クボコウジ]
翻訳家。1967年生まれ。北海道大学卒業。訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

内島菫

16
ロボット工学版ミメーシス的トートロジー。つまり、技術と自然の間で人を媒介にして行われる発見と創造(もしくは創発)のキャッチボールによる好循環。この循環は植物の回旋運動と相似を為しているようでもある。12億年前には藻類が、5億年前には陸上植物がすでに存在していたのに対し、ヒト属が現れたのは200万年前だから、我々の方が植物から見ればエイリアンだ。それほど長い間をかけて自然は実験をしてきたのだから、植物が動物とは全く種類の異なる驚異であるのはむしろ当たり前と言えるだろう。2023/03/01

PenguinTrainer

8
生物を模倣したバイオミメティックの概要と、筆者らが取り組んでいる植物模倣のロボットについて書かれた本。 前半の動物をモデル化のソフトロボティクスの歴史もきれいにまとまっているし、筆者らが今取り組んでいる植物の根を再現したロボットというのも非常に面白かった。2022/03/31

マルヤマ

3
今当たり前に使われている技術のなかには自然から着想を得たものが多いそう。「あんなものやこんなものまで?!」という新鮮な驚きがあり知的好奇心が刺激される。なにより著者が自然を愛して技術の未来を信じていることに勇気づけられる。2021/07/12

人生ゴルディアス

2
光合成を人工的に再現しようとする研究はあるけど、そう言えば植物を模倣するロボットってなかったな……と思うなど。とはいえ本書は一般向け科学書の中でもさらにライトな部類なので、なんだかいまいちすごさがわかりにくかった。生物模倣のロボットについては『生物模倣』と言うそのままのタイトルの本があったり『サイボーグ化する動物たち』などは動物→機械化の方向性だが、潮流なのかな。本書は内容がライトなんだから、勉強用の参考書籍をもっとがんがん乗せて欲しかったかな。2021/09/18

mitsu

1
AI関連の書籍で興味があり読みました。最近までのロボティクスの話から植物を生態から着想した植物ロボット〈プラントイド〉までのことを開発者の著書による内容でした。ロボットと言うと素早く効率的に作業するイメージですが、これからはエネルギー効率の良いロボットという観点からの内容は新鮮でした。従来のロボットの概念を変えられる内容で物事を考える上での着眼点に関しても興味深かったです。2022/03/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18127979
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。