「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電書あり

「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。

  • 提携先に24冊在庫がございます。(2024年04月26日 17時52分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784822289065
  • NDC分類 816
  • Cコード C0030

出版社内容情報

この1冊で、100冊分の重要スキルが身につく
「文章の書き方・大事な順」ランキング、ベスト40!!

1位~7位のルールで、「文章力の向上」を実感できる。
20位まで身につければ、「文章がうまい人」になれる。
40位まで身につければ、「プロ級の書く力」が手に入る。

◆ ◆ ◆

第1位 まずはとにかく、「文章をシンプルに」してみよう
・メール・チャットは、「60文字以内」で必ず文を終わらせる
・論述試験・レポート・資料作成に効果絶大! 
速く明快に書くための「ワンセンテンス・ワンメッセージ」 ほか

>>>池上彰さん、メンタリストDaiGoさん、外山滋比古さん、野口悠紀雄さん等……
>>>53名がこのコツを「大事!」と認定


第2位 伝わる文章には「型」がある
・完成度の高い提案書・報告書・顛末書がサクッと書ける「逆三角形型」フォーマット
・ブログ・SNS・ネット記事に「納得と共感」を生み出す技術――「PREP法」
・「書くのが遅い」「書き出しで悩む」「文章の流れが悪い」
「『……で、結局何が言いたいの?』と言われる」……文章にまつわる悩みも、いっきに解決!  ほか

>>>井上ひさしさん、梅田悟志さん、山口拓朗さん等……
>>>38名がこのコツを「大事!」と認定


……以下、40位までの「ポイント」と「実践のコツ」を一挙公開!

◆ ◆ ◆

ビジネス文書や試験・論文、SNSやブログでも、
「書かれた文章」は、その人の「人生そのもの」です。
そして「言葉」には、「人を守り、支える力」があります。

いつでも、どこでも、どんな時にも役に立つ「書く力」を、
あなたも身につけてみませんか?

内容説明

みんなが認めた「伝わる文章」の絶対ルール。メール・ビジネス文書・プレゼン資料・SNS・ブログ・ネット記事・論文…。「うまい人」のテクニックが、いっきに身につく!

目次

1 100冊を集めてわかった本当に大切な「7つのルール」(ランキング1~7位)(文章はシンプルに;伝わる文章には「型」がある;文章も「見た目」が大事 ほか)
2 100冊がすすめるスキルアップ「13のポイント」(ランキング8~20位)(思いつきはメモに、思考はノートにどんどん書く;「正確さ」こそ、文章の基本;「名文」を繰り返し読む ほか)
3 さらに文章力を高めるための「20のコツ」(ランキング21~40位)(とりあえず、書き始める;「何を書くか」を明確にする;文末の「である」と「ですます」を区別する ほか)
付録 「文章術のベストセラー100冊」のポイントを活かして文章を直してみた!

著者等紹介

藤吉豊[フジヨシユタカ]
株式会社文道代表取締役。有志4名による編集ユニット「クロロス」のメンバー。日本映画ペンクラブ会員。編集プロダクションにて、企業PR誌や一般誌、書籍の編集・ライティングに従事。編集プロダクション退社後、出版社にて、自動車専門誌2誌の編集長を歴任。2001年からフリーランスとなり、雑誌、PR誌の制作や、ビジネス書籍の企画・執筆・編集に携わる。文化人、経営者、アスリート、グラビアアイドルなど、インタビュー実績は2000人以上。2006年以降は、ビジネス書籍の編集協力に注力し、200冊以上の書籍のライティングに関わる。大学生や社会人に対して、執筆指導なども行なっている

小川真理子[オガワマリコ]
株式会社文道取締役。「クロロス」のメンバー。日本映画ペンクラブ会員。編集プロダクションにて、雑誌や企業PR誌、書籍の編集・ライティングに従事。その後、フリーランスとして、大手広告代理店の関連会社にて企業のウェブサイトのコンテンツ制作に関わり、仕事の幅を広げる。現在はビジネス書や実用書、企業をクライアントとするPR誌などの編集・執筆に携わる。子ども、市井の人、イケメン俳優、文化人など、インタビューの実績は数知れず。得意なジャンルは「生活」全般、自己啓発など。自ら企画編集執筆に携わった本に『親が倒れたときに読む本』(エイ出版)がある。近年は、ライティング講座にも力を注ぐ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

旅するランナー

222
フランスの博物学者、ジョルジュ=ルイ・ルクレール・ド・ビュフォンは次の言葉を残しています。「文は人なり」 。文章は、その人の思考や思想、性格といった人間性を自然と反映する。この本は、文章術の名著100冊に書かれているノウハウをランキング化して、40位までを解説してます。1位:文章はシンプルに、2位:伝わる文章には型がある、3位:文章は見た目が大事。これからも、少しでもお読み頂きやすい、自分らしいレビューを書いて参ります。よろしくお願いします。2021/08/08

ひろき@巨人の肩

105
本書はコンセプトが秀逸。他の文書術本に関して、著者に関心がない限りは、読む必要がないと思える。①文章はシンプルに、②伝わる文章には「型」がある、③文章も「見た目」が大事、④文章は必ず「推敲」する、⑤「わかりやすい言葉」を選ぶ、⑥比喩・たとえ話を積極的に使う、⑦接続詞を「正しく」使う。8位以降は準備や心構えも多い。「文ハ 是レ 道ナリ」「おわりがはじまり、さぁ、書き始めよう」、書くことについては、著者の結びの一言が全て。2021/03/22

lily

94
書き方大事なランキング順により凡庸な記述しかない。加えてベストセラーの本100冊なので、より専門的で重厚な書籍は除かれていて応用ない点が残念だ。私的にやはり推敲は外せない。必ず何らかの間違いを発見する。特に修飾語の流れ。手本にしたい森鴎外『春秋左氏伝』、スタンダール『パルムの僧院』、ゴーゴリ『検察官』。文章のユーモアは喩えにある気がする。文は人なり。考える為に書く。好きな文章に出逢う為に読む。麗らかな心と文章を求めて。2021/02/26

yasunon

89
相性:★★★☆☆ 抜粋:どんなスポーツでも楽器演奏でも、同じことを何度も繰り返すなかで技術が身についていきます。文章も同様です。 所感:タイトルにやられた。同じテーマの本を100冊も自分で読むのはゴメンだ。文章術のベストセラー100冊から40項目のポイントを抽出し、ランキング形式で紹介してくれる。特に7位までを重要項目として扱っており、耳タコなルールが並ぶ。本書の参考書籍や、文章術に関する本を度々手にとってきたので、よい復習になった。毎日日記を書く際に、本書のルールを意識してアウトプットの練習をしたい。2022/05/03

いっち

85
文章術の本を100冊読むより、この1冊を読んだ方が良いと思った。タイトルどおり、著者が100冊読んでポイントをまとめている。例えば7つの基本ルールについて。①文章はシンプルに。②伝わる文章には「型」がある。③文章も「見た目」が大事。④文章は必ず「推敲」する。⑤「わかりやすい言葉」を選ぶ。⑥比喩・たとえ話を積極的に使う。⑦接続詞を「正しく」使う。特に②の「文章の型」が役立つ。「文章の型」とは、「①主題②理由③具体例④読者へのアドバイス」。ブログの型は「①特徴②きっかけ③3つの理由④アドバイス」。活用したい。2022/05/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17057541
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。