仕事が速くなるプロの整理術

電子版価格
¥1,650
  • 電書あり

仕事が速くなるプロの整理術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 239p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784822265342
  • NDC分類 007.5
  • Cコード C0034

出版社内容情報

「残業ゼロ」の秘密は「書類の整理」にあった!A4の紙とクリアファイルで情報を一元管理!トリンプ・インターナショナル・ジャパン前社長で、「残業ゼロ」「19期連続増収増益」を成し遂げた吉越浩一郎氏。仕事のムダをなくし、劇的なスピードアップを実現することによって、会社の業績を飛躍的に伸ばした吉越流仕事術の中核には、シンプルで実用的な「書類の整理術」がある。その整理術の特徴は「ひと目でわかるようにする」ことにある。メールをプリントし、「やるべきこと」「気づいたこと」を書き込み、クリアファイルに入れて、「締め切り日」の順に収納する。必要な道具は、A4サイズの紙など、すぐに手に入る文房具だけである。ビジネスパーソンにとって、整理とは、「必要なときに、必要な情報が、すぐに取り出せるようにする」ことである。吉越氏はその理想的な仕組みを作り上げ、経営革新に必要なすべての情報を整理していた。紙を使う目的と方法を明確にすれば、仕事はぐんぐん速くなる――。『仕事が速くなるプロの整理術』には、その方法が詳細に明かされている。

内容説明

紙の情報は、読みやすく、書き込みやすい。デジタル情報は、検索しやすく、持ち歩きやすい。そのベストミックスで、情報を網羅的に整理する。

目次

1 整理術の基礎―「情報整理バブル」から抜け出し、実用的でシンプルな仕組みを作る(紙をなくせない理由;A4の紙とメールの相性が良い理由;とデジタルの利点と欠点アナログ)
2 メリタ式の書類整理術―「やるべきこと」をA4の紙で一元管理する(紙を整理するルールを決めて、必ず守る;紙に書き込みをすることでムダを省く;紙で仕事の流れを最後までフォローする;紙とプロジェクターを使い会議では即断即決)
3 図とイラストの描き方―「伝えるべきこと」を図解してロジカルに仕事を進める(図解すれば自分も相手も頭すっきり;図解の具体例―ビジネス成功の三つの鉄則;ロジカルに考えればイラストも描ける)
4 アナログとデジタルの融合―GメールとグーグルカレンダーにiPhoneからアクセスする(Gメールとグーグルカレンダーで「紙の欠点」を補う;iPhoneで情報を持ち歩く;私の事務所の実際の状況)
5 整理術を活かす働き方―「質問」で行動を整理する(「なぜ」を繰り返してロジカルに答えを見つける;「誰が・何を・いつまでに」を決めてスピーディーに問題解決;すべての情報を公開して問題を未然に防ぐ;ゴールをイメージしてチームを動かす)

著者等紹介

吉越浩一郎[ヨシコシコウイチロウ]
1947年千葉県生まれ。ドイツ・ハイデルベルク大学留学後、72年に上智大学外国語学部ドイツ語学科卒業。極東ドイツ農産物振興会、メリタジャパン、メリタカフェを経て、83年にトリンプ・インターナショナル(香港)に入社。86年にトリンプ・インターナショナル・ジャパンのマーケティング本部長に転じ、87年に代表取締役副社長、92年に代表取締役社長。2006年に退任。トリンプ・インターナショナル・ジャパンの社長在任中に、19年連続増収増益を達成。2004年には「平成の名経営者100人」(日本経済新聞社)の1人に選出された。現在は吉越事務所代表。経営革新を断行して業績を飛躍的に伸ばしたプロ経営者としての経験を活かし、企業向けの講演などを中心に活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mura_海竜

38
トリンプ・インターナショナル・ジャパンの社長で19年連続増収増益達成。優先すべきは『民主主義よりもスピード』、皆に聞いている時間はない。強いリーダーシップが求められる。書類の整理方法で間違いをなくし、効率を上げる(残業無しに)。デジタルとアナログの共生。紙はなくならない。派手さはないけれど実直なやり方であると感じる。一元管理のためデッドラインごとに3ヶ月は1日ずつ、それ以降は月ごとにファイリング。社員は単純作業をITで自動化、かつ、マニュアル化することでパートさんに任せ、自身は仕事を減らす方法を考える。2014/03/30

のり

8
書類を仕事の締切日によって日付順に収納。仕事のプロになるには整理のスキルアップが必須。何のために情報を整理するのかしっかり意識。仕事をスピードアップするという目的を明確にする。資料探しの1分の遅れが積み重なると、膨大な時間を無駄にする。図を書いてイメージできるかで理解度がわかる。紙の管理の仕方は仕事でも家庭でも使えると思いました。期限を意識してファイリングしていくことで時間が省ける。2015/11/28

kochi

6
よし!テキパキ整理するぞ!ん?整理するほどないか…2010/09/29

茶幸才斎

5
そもや、使い勝手において「紙」に勝る記録媒体は、いまだない。そこで、やるべきことに関する資料を全て紙に出力し、案件別にクリアファイルに挟み、実行日を決めて日付順に机の抽斗にしまっておく。そして、実行日が来たら、その日分のクリアファイルを出して案件を処理する。それが、筆者が紹介する整理術の要点である。それで、筆者は毎朝の報告会議で、「あれはどうなった。」「これは明日までに対処せよ。」と、部下の仕事を厳しく管理しているらしい。それを、生産性の高い職場と云うべきか、余裕のない職場と云うべきか。「紙」のみぞ知る。2019/03/08

文章で飯を食う

4
整理術の部分についても、もちろんおもしろいが、それ以外の部分で収穫が多かった。問題と発見と解決の輪をとにかく早く回して、小さいうちに解決していくこと。それができるようになるための体制作り。根深い問題をあきらめずに、少しずつ、分割して解決していくこと。良書。要再読。2013/02/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/508168
  • ご注意事項