だから数字にダマされる―「若者の○○離れ」「昔はよかった」の9割はウソ

電子版価格
¥1,650
  • 電書あり

だから数字にダマされる―「若者の○○離れ」「昔はよかった」の9割はウソ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784822235574
  • NDC分類 361.9
  • Cコード C0034

出版社内容情報

「若者の○○離れ」「昔はよかった」の9割はウソ 数字の読み方が劇的に変わる。「最近の若い人は内向き志向で海外旅行に興味がない」??。これ、ウソです。統計調査やアンケートの結果は、そのまま受け止めると実態とズレが生じてしまいます。
日本からの海外渡航者に占める20代の比率が大きく下がっている。これは事実。しかし20代の人口そのものが少子化で大きく減っているのだから、20代の渡航者も減るのは当然です。20代の中で渡航者の割合をみると、80年代後半のバブル期の20代よりも上回っています。「若者の海外旅行離れ」はかなり無理がある。ウソと言っていいでしょう。

「若者の○○離れ」と言われているものの多くが、実は離れていなかったり、離れはしたが他世代も同様に離れていたりします。そして若者に限らず、こうしたイメージだけでレッテルを張っている例が随所に見られます。
いわゆる「統計にダマされない」系の類書は、「数字で一般人をダマして買わせようとする悪い大人がいるから、惑わされないようにしよう」という趣旨ですが、実際のところ、学者やアナリストら統計のプロらも意図せず検証を欠いたデータを公表し、それをメディアが無批判にニュースとして報じることで、おかしな数字が悪意なくニュース視聴者・閲覧者に届いてしまっているのが実情です。
本書ではそうした具体的な事例をケースに分けて紹介し、違った角度からの見方を提示しました。

これって、ホント? ウソ?
○消費不況の元凶は、モノを欲しがらない若者のせい?
○内向き志向の若者急増で「海外旅行」に興味ナシ?
○「キレる若者」が急増しているのは教育が悪いから?
○禁酒すると早死にする?朝食を食べると頭が良くなる?
○英語教師のTOEICスコアが高いと生徒の成績が上がる?
○「使えない人材」を輩出するワースト1位は〇〇大学?


はじめに
第1章 巷にはびこる「若者の○○離れ」のウソ
・海外旅行離れ 「内向き志向」「ネットで“行った気”に?」若者が海外旅行に行かなくなったのは本当か?
・ビール離れ 上司が飲みに誘っても来ない、ノンアル人気…若者は本当に「酒」を飲まなくなったのか?
・恋愛離れ 「交際経験なし」の20代未婚男性、たった3年で1・7倍増は本当か?
・政治離れ 18歳選挙権スタート、20代の低投票率に懸念の声 最近の若者は「政治」に興味がないのか?
・クルマ離れ ドライブデートに憧れナシ? 若者はクルマに夢を見なくなったのか?
・果物離れ 皮をむくのが面倒? 酸っぱいのが苦手? 果物を食べない若者が増えたのは本当か?
・新聞離れ 若い層だけで中年世代も新聞を読んでいない? ならば新聞社にリリースを送るのはムダか?
コラム1 【ガリガリ君】10年で売り上げ3倍増、赤城乳業の話題作り戦術

第2章 イメージでレッテルを張るのはやめよう
・保育園建設 建設が決まっても地域住民との調整が難航 「反対」しているのは中高年のオヤジか?
・傷害事件 ワイドショーでは連日、残虐な事件報道 「キレる若者」は教育のせい? 社会のせい?
・ネトウヨ 書店に並ぶ嫌韓中本、荒れるネット投稿 若者は「右傾化」してしまったのか?
コラム2 【石田三成】滋賀県発ゆるすぎる動画100万回再生、若い女性が来県

第3章 過去と比較せずに結論づける愚
・インバウンド ラオックス、営業利益9割減、訪日観光客向け商戦は「爆買い」終了で崩壊したか?
・味覚調査 3割の子どもが味覚を正しく認識できない 子どもの味覚に「異変」は本当か?
・プロ野球 地上波で巨人戦が放映されなくなって久しい プロ野球は「昭和の遺物」「オワコン」か?
・AKB48 知らないメンバーだらけの国民的アイドル グループの人気はいつがピークだったのか?
コラム3 【インスタ】20代女性、インスタグラムで検索から購入へ

第4章 増えた(減った)理由は他にないか?
・喫茶店 店舗数は1981年のピーク時から半減 チェーン店全盛、個人経営店は時代後れか?
・リリース 年間のプレスリリース配信本数は月曜が少ない メディアに載るためには月曜配信が穴場か?
・英語教員 英検準1級、TOEIC730超の教員は3割 このレベルでグローバル人材教育は可能か?
・東京五輪 佐野エンブレム案は撤回、仕切り直しに 見直し派が8割超では巻き返しは不可能か?
コラム4 【中央競馬】女性ファンを競馬場に呼び込んだ「ウマ女」施策

第5章 因果関係なのか、相関関係なのか?
・妊娠出産 マンション高層階で流産経験率が高い? 出産を考える夫婦はタワマン避けるべきか?
・酒の効用 えっ、飲酒をやめると早死にするって本当? ならば節酒せずにこれまで通り飲むべきか?
コラム5 【じゃがりこ】ファン1万人弱が在籍、開発商品が定番品の1・5倍売れた

第6章 その結果が出た算出方法を確認しよう
・大学 週刊ダイヤモンド「使える人材輩出大学」 ワースト1位 法政大学は本当か?
・婚活 婚活名著『普通のダンナがなぜ見つからない?』 「普通の男」はたった0・8%しかいないのか?
・開票速報 国政選挙や都知事選などの開票速報番組 なぜ開票率数%で「当確」が打てるのか?
・ヘッドライト 夜間横断中の歩行者死亡事故、96%がロービーム ハイビームなら事故は防げるか?
・イントロ ゲス極6秒、セカオワ3秒、ヒット曲のイントロが短縮化 では昔のヒット曲は長かったか?
・ビジネスホテル 「えっ、室料が素泊まりで1泊2万円?」 アパホテルは一流高級ホテルに鞍替えしたか?
・SNS LINEの次に利用率高いSNSはグーグルプラス? 総務省の情報通信メディア調査に驚きの声
コラム6 【メンズコスメ】ブランド離れた若者を20年越しで奪還したマンダム「ルシード」

第7章 ネット上の「声」に耳を傾けてみる
・CM炎上 矢口真里出演「カップヌードル」CMが放映中止 クレームが何本あったら対策を取るべきか?
・缶コーヒー キリンの缶飲料「別格」シリーズ、1年で撤退 200円の高級路線は無理があったか?
コラム7 【コンタクトレンズ】あえて読みにくい屋外広告で興味喚起した「アキュビュー」

第8章 見出しにつられるなかれ
・スマホ スマホで「出会い」被害、前年比1・5倍増 スマホは児童ポルノ事件の温床なのか?
・集団的自衛権 朝日「反対56%」、読売「容認71%」の謎 本紙の主張に合う読者に調査してるから?
コラム8 【ボンカレー】テレビCM撤退、広告宣伝費6割減でも売り上げ増

終章 数字にダマされないために
 メディアは「珍しいこと」「意外なこと」を報じたがる
 過去に遡って比べることで現状を把握する
 人があまり行かない場所に足を運んでみる
おわりに


小林直樹[コバヤシナオキ]

日経デジタルマーケティング[ニッケイデジタルマーケティング]

内容説明

思い込みを排して、データを疑え!学者やアナリストら統計のプロ、そしてマスコミも見落とす「落とし穴」とは?数字の読み方が劇的に変わる。

目次

第1章 巷にはびこる「若者の○○離れ」のウソ
第2章 イメージでレッテルを張るのはやめよう
第3章 過去と比較せずに結論づける愚
第4章 増えた(減った)理由は他にないか?
第5章 因果関係なのか、相関関係なのか?
第6章 その結果が出た算出方法を確認しよう
第7章 ネット上の「声」に耳を傾けてみる
第8章 見出しにつられるなかれ
終章 数字にダマされないために

著者等紹介

小林直樹[コバヤシナオキ]
「日経デジタルマーケティング」記者。早稲田大学政治経済学部卒業後、1994年日経BP社入社。1996年「日経ネットナビ」、2002年「日経ビジネスアソシエ」の創刊、編集などを経て、2007年「日経デジタルマーケティング」の創刊に参画(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品