カーム・テクノロジー―生活に溶け込む情報技術のデザイン

個数:
電子版価格
¥2,640
  • 電書あり

カーム・テクノロジー―生活に溶け込む情報技術のデザイン

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月16日 17時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 200p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784802511872
  • NDC分類 504
  • Cコード C3055

出版社内容情報

ユビキタスコンピューティングの父、マーク・ワイザーが提唱した設計思想「カーム・テクノロジー(穏やかな技術)」を基に、IoT時代で目指すべきものづくりのあり方を示す一冊。

電気のスイッチのように生活に溶け込み、人が無意識的に活用できるテクノロジー(あるいはそれらが存在する環境)を、マーク・ワイザーは「カーム・テクノロジー(Calm Technology)」として提唱しました。本書は、デバイスの数が人間の数をはるかに上回り、アテンションエコノミーによって人間の注意が常に奪われる現在において、この「カーム・テクノロジー」という思想を基に新たな設計指針を提示します。「使いづらさ」あるいは「使いやすさ」さえも特別に意識させることなく、本当に便利で、人々の暮らしに当たり前のように深く溶け込むプロダクトやサービスをつくるためにはどうすればよいか、その発想手法が得られる一冊です。

★「無為自然」をデザインコンセプトの中心に据え、カーム・インタラクションを実践するmui Labによる寄稿文を新たに収録。
★ワークショップなどで活用できる、カーム・プロダクトを考えるためのエクササイズを紹介。
★自社製品の改善点を洗い出し、カーム・デザインを適用するためのデザイン指標ツールを収録。

内容説明

存在を意識されないほど深く日常の一部となるテクノロジーをいかにデザインするか。ユビキタスコンピューティングの父、マーク・ワイザーが提唱した設計思想「カーム・テクノロジー(穏やかな技術)」を基に、IoT時代で目指すべきものづくりの在り方を示す一冊。自社製品の改善点を洗い出し、カーム・デザインを適用するための指標ツール付き。

目次

第1章 「デバイス500億台」時代のデザイン
第2章 カーム・テクノロジーの基本原則
第3章 カーム・コミュニケーションのパターン
第4章 カーム・テクノロジーのエクササイズ
第5章 組織内でのカーム・テクノロジー
第6章 カーム・テクノロジーのこれまでとこれから
Appendix カーム・テクノロジーのデザイン指標ツール

著者等紹介

ケース,アンバー[ケース,アンバー] [Case,Amber]
サイボーグ人類学者にしてUXデザイナー。シンボルを使った人とコンピュータのインタラクションと、新しいテクノロジーがかたちづくっていく人間の価値観と文化を研究している。2012年にESRI社の傘下に入ったロケーションベースのソフトウェア企業、Geoloqi社の共同創業者で、CEOも務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

izw

11
カーム(穏やかにする)・テクノロジーは、ユビキタスコンピューティングの生みの親マーク・ワイザーとジョン・シーリー・ブラウンが1995年に発表した論文で提唱された概念。人間の注意力に限界があるので、テクノロジーを使う負担を最小限にデザインするという考え方である。8つの基本原則、7つのコミュニケーションパターンの紹介の後、具体的な7事例でのエクササイズと続く。種々のものをデザインするとき心にとめておくべき重要な考え方である。最初図書館で借りて読んでいたが、読み終わらないうちに期限がきたので、購入してしまった。2021/01/26

ishicoro

4
うーん、いいテーマ扱ってる気がする一方でいろんな内容が中途半端。2022/08/24

Riko

3
カームとは穏やかな、という意味。いましていることを妨げたりするような邪魔な表示や心臓に悪い警告音じゃなくて、そっと点灯するとか色が変わるとかみたいな通知の方法とか。「テクノロジーは、技術と人間らしさの一番いいところを増幅するものでなければならない」って大事ですね。図書館本。2020/08/16

orange21

2
オライリーから出るのとそうじゃないのとの違いってなんなんでしょうか。2021/11/05

andaseizouki

1
非常に共感の多い内容で、人間と共にあるべき技術の姿が具体例を交えて書かれている。またその評価方法まで明記されていて非常に参考になりそう。 技術者として、技術を開発しつつも、その技術を押しつけるようなことはあってはならないし、スムーズかインタラクションを心がけるべきであると、改めて思い直せたそんな一冊。2020/10/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15981462
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。