宝島社新書<br> カラー版 重ね地図で読み解く京都1000年の歴史

個数:

宝島社新書
カラー版 重ね地図で読み解く京都1000年の歴史

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年05月21日 03時23分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 223p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784800283023
  • NDC分類 291.62
  • Cコード C0221

出版社内容情報

半透明の特殊地図で、平安・安土桃山・幕末と現代の地図を透かして見ることにより、1000年間の変遷がひと目でわかるオールカラーの京都街歩き新書です。17の散策コースを楽しみながら、歴史の知識が身に付きます。平清盛はなぜ東山に拠点を置いたのか? 京都御苑はなぜ平安宮と違う場所にあるのか? なぜ西と東の本願寺があるのか?など、さまざまな疑問に答えます。散歩の際、持ち歩きに便利なポケット版ビジュアルガイドです。

内容説明

半透明の特殊仕様地図で、平安・戦国・幕末と現代を透かして見ることにより、京都1000年間の変遷がひと目でわかるオールカラー街歩き新書です。桓武天皇により遷都されて以降、日本の中枢であり続けた京都の街には、平清盛や豊臣秀吉をはじめとした権力者の思惑が生々しく刻み込まれています。歴史人物のなごりが色濃く残る17の散策コースを楽しみながら、歴史の知識を身に付けることができます。平清盛はなぜ東山に拠点を置いたのか?京都御所はなぜ、平安宮と違う場所にあるのか?なぜ西と東の本願寺があるのか?など、さまざまな疑問に答えます。京都歴史散歩の際、持ち歩きに便利なポケット版ビジュアルガイドブックです。

目次

1 御所周辺(重ね地図 平安初期の上京;平安時代 平安宮・貴族邸コース―平安京の中心地は平安宮から東へ東へと移っていった ほか)
2 東山(平安時代 平安の信仰コース―清水寺とその道行きに刻まれた古代の人々の思想と死生観;平安時代後期 平氏の栄華コース―軍事・政治・交通を掌握した平氏が築いた六波羅の邸宅群 ほか)
3 京都駅周辺(重ね地図 戦国時代(安土桃山時代以前)の下京
平安時代 東寺・西寺コース―平安京を守っていた「東寺」と「西寺」の明暗 ほか)
4 伏見・宇治(重ね地図 安土桃山時代の伏見;平安時代 藤原氏の別業都市コース―平安貴族が愛した景勝地「宇治」に残る藤原氏の栄華 ほか)
5 とっておきの京都(重ね地図 明治維新前後の岡崎・白川;平安時代以前 北山コース―古代の渡来系有力氏族だった賀茂氏の勢力がかいまみえる賀茂川流域 ほか)

著者等紹介

谷川彰英[タニカワアキヒデ]
1945年、長野県松本市生まれ。筑波大学名誉教授。ノンフィクション作家。東京教育大学(現筑波大学)卒。同大学院博士課程修了。柳田国男研究で博士(教育学)の学位を取得。筑波大学教授、理事・副学長を歴任するも、退職と同時にノンフィクション作家に転身し、地名に関する多くの著書を刊行。日本地名研究所前所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

最近チェックした商品