やってはいけないデザイン

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電書あり

やってはいけないデザイン

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月25日 04時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 231p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784798145938
  • NDC分類 749
  • Cコード C3055

出版社内容情報

素人さんがやりがちな、ダメデザイン。改善するためのノウハウをやさしくお教えします。素人デザインをほめられデザインに変えてきたプロが教えます!



本業はデザイナーじゃないのに、自分でデザインしなくてはいけない、

素人デザイナーさんへ。



素人さんがやりがちな「やってはいけないデザイン」と、

それを改善するためのノウハウをやさしくお教えします。



本書の著者は、素人デザイナーさんを多数教えている、本職のデザイナー。

実経験に基づく、素人デザイナーさんのリアル失敗ポイント、ココが惜しい!

というポイントを余すところなくレクチャーします。



チラシ、ポスター、プレゼン資料、広報誌。知っているだけで

仕上がりが大きく違ってくる知識とノウハウ。

「レイアウトに迷う」「色が決まらない」「フォント選びに悩む」

「かっこよく作れない」「素人くさい」など、お悩みを解決します。



ビフォーアフターで、どこをどうすると改善されるのかを

わかりやすく解説するコーナーも必見です。



【こんな人におすすめします】

チラシ(お店、自治体やNPO、イベントなど)、社内プレゼン資料など、

デザインを自分で作る必要がある人。デザイン勉強中の社会人、自営業者、学生



【本書の内容】

巻頭 こんなデザイン、やっていませんか? 名刺/スライド/ポスター/チラシ

第1章 原稿編

第2章 レイアウト編

第3章 文字・フォント編

第4章 カラー編

第5章 写真・イラスト編



【著者】

平本久美子:

グラフィック/WEBデザイナー。奈良県生駒市在住。1976年生まれ、横浜市出身。

2000年よりフリーランスで活動中。企業や教育機関のWEBサイトをはじめ、

自治体のチラシ、ポスター、パンフレットなどをデザインする傍ら、デザイン専門書籍の

執筆活動も行う。また、デザインを通して地域と関わりたいという思いから、

地域住民を対象としたチラシ作り講座の講師をつとめる。専門用語を使わず、

初心者にもわかりやすい講義は好評を呼んでいる。



巻頭 こんなデザイン、やっていませんか? 名刺/スライド/ポスター/チラシ

第1章 原稿編

第2章 レイアウト編

第3章 文字・フォント編

第4章 カラー編

第5章 写真・イラスト編



平本 久美子[ヒラモト クミコ]

内容説明

ノンデザイナーさんのモヤモヤをスッキリ解消!あなたのチラシ、ポスター、プレゼン資料、広報誌が必ず良くなる秘訣。むずかしい専門用語やデザイン理論はなし!やってしまいがちなデザインの失敗をやさしくレスキュー。

目次

第1章 原稿編(内容がまとまらない;長文をそのままコピペする ほか)
第2章 レイアウト編(ゴチャゴチャして見にくい;どれも目立っていない ほか)
第3章 文字・フォント編(文が読みにくい;タイトルが目立たない ほか)
第4章 カラー編(色が多すぎる;色の使いどころに迷う ほか)
第5章 写真・イラスト編(写真ならなんでもいい?;写真かイラストか適当に選ぶ ほか)

著者等紹介

平本久美子[ヒラモトクミコ]
グラフィック/WEBデザイナー。1976年生まれ、横浜市出身。2000年よりフリーランスで活動中。企業や教育機関のWEBサイトをはじめ、自治体のチラシ、ポスター、パンフレットなどをデザインする傍ら、デザイン専門書籍の執筆活動も行う。地域住民を対象としたチラシ作り講座の講師をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

けんとまん1007

67
基本のキなんだと思うが、なかなかできいていない。気を付けたいと思ったこと。余白を考える。フォントを考える。バランス(メリハリ)を考える。色使いを考える。これを頭に置いておくだけでも、見直しのポイントとして活かせる。2023/05/15

hit4papa

62
デザイン指南本です。原稿、レイアウト、文字・フォントカラー、写真・イラストの章立てで、「やってはいけない」パターンに対して、改善したデザインを提示しています。見開きの左右でNG、OKを解説するのですが、本書のような指南本はこの体裁が多いですね。余白のとり方や視線の流れはよく目にしますが、分かりやすく記載されているので、デザインの工夫を試みたい方には入りやすいと思います。何を言いたいかを端的に表現できるスキルが必要で、コンテンツがいちばん重要なんですよね。それがあってこそデザインが活きてくるということです。2019/02/02

たかこ

50
知識があるかないかでこんなに変わるのか!驚きっ!デザインなんて関係ないと思いつつ、プロに任せるちゃんとしたものではない限り、デザインを生業としていない人でも作らざるを得ないことがあるよね…。良い勉強になりました!2023/11/09

ニッポニア

50
日常で役立つデザイン術です。以下メモ。なんでも線で囲むだけでなく、背景に薄い色を入れ余白を取る。ポップ体は避ける。写真もざっくり切り抜くとコラージュ風になり表現の幅が広がる。キーワードを大きく、全て読まずとも内容をイメージできるように。視線の流れを意識して、ニーズの高い情報はなるべく上側や左側に。文字、リスト、画像と文章の端を揃える。見出しを少し傾ける。和文は、游ゴシック、游明朝、メイリオ。欧文はヘルベチカ、タイムズニューローマン。使うフォントは少なくする。2023/05/03

Twakiz

34
スライドやポスター・チラシなど作ることが業務上時々あり,デザインには興味がありました.有名なプレゼンテーションZen等も以前読みました.なかなか上手になりません.センスの問題か.この本は,原稿・レイアウト・文字やフォント・カラー選び・写真・イラストが実践的アドバイスと実例(悪い例vsよい例)でふんだんにあり,たしかに良い例はきれいでためになる.Zenスライドのようにキャッチフレーズのみ等のカッコよすぎるものでなく現実的なデザインで自分はとてもよかったです.画像素材のサイト集もよいですね.2017/09/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11270062
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。