ホームページ アクセスアップの鉄則

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 243p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784798102900
  • NDC分類 547.48
  • Cコード C3055

出版社内容情報

いくらコンテンツを増やしても、きれいにデザインしても、アクセスはなかなか伸びないもの。一般的に「改良」と考えられていることは、アクセスアップの観点からは「改悪」だったりします。これまで20000件のホームページ診断をこなしてきたコンサルタントと、300万アクセスサイトをたった一人で作り上げた管理人の強力タッグが、アクセスアップのための真のテクニックを教えます。

【目次】

第1章 アクセスアップ第1の鉄則
訪問者にメリットのないホームページにアクセスアップはありえない

訪問者のメリットとは何か
あなたのホームページのメリットは何か?
通信販売ホームページのメリットに学ぶ
「無料」が売りのホームページに学ぶ
個人ホームページのメリットをどう打ち出すか

第2章 アクセスアップ第2の鉄則
思い切ってコンテンツを減らしてみる

安易なコンテンツ増加はアクセスを減少させる
数と種類を減らして目玉コンテンツを決める
ジャンルを絞ってコンテンツを減らす
テーマが違うコンテンツは切り離す
ホームページの種類を意識してコンテンツを絞る
ターゲットを見極めてコンテンツを絞る
ホームページの規模をコントロールする

第3章 アクセスアップ第3の鉄則
トップページは3秒しか見てもらえない

トップページは表紙にしない
トップページに余計なものはいっさい置かない
こんなタイトルはつけてはいけない
よいタイトルの条件は「インパクト・検索性・内容」
ホームページ概要を載せる
情報量で関心を引く
トップページを2つ作ってアクセスは2倍に!?

第4章 アクセスアップ第4の鉄則
すべてのサブページを入り口と考える

サブページの基本
入り口となるサブページの作り方
1ページ1トピックに切り分ける
ページは徹底的に軽くする
ページ幅は600ピクセルに収める
エラーメッセージを改良する
リピーターにやさしいWhat's New/更新履歴の作り方
正しい著作権表示のしかた
新しいウィンドウは原則表示しない
すべてのページにE-Mailアドレスを明記する
すべてのページにホームページURLを記載する
ファイルはこまめに整理する
すべてのフォルダ内に隠しインデックスファイルを置く

第5章 アクセスアップ第5の鉄則
文字のデザインには凝らない

目に優しい文章表示方法
読みやすい文字表示
フォントは指定しない
文字の大きさはブラウザごとに切り替える
機種依存文字は使わない
顔文字は基本的に使わない
外国語を使うときの注意
区切り線に工夫する
センタリングと縦書きは使わない
ホームページでの引用規則

第6章 アクセスアップ第6の鉄則
コンテンツを全部見ずにすむようなナビゲーション

リンク(アンカー)を種類を知る
思わずクリックしたくなるようなリンクの技
使い勝手がじつはあまりよくない罠
3クリックで目的ページに行けるか
ナビゲーションを機能で使い分ける
ナビゲーションのかたち
ナビゲーションの形式
ナビゲーション設置のポイント
レイアウトとナビゲーションを統一する

第7章 アクセスアップ第7の鉄則
宣伝は検索エンジンと口コミを重点的に

アクセスアップに効く宣伝、効かない宣伝
自分に合うPRの手段は何か
検索エンジンの基礎知識
検索エンジン/リンク集への登録方法
検索ヒット効率を上げるメタタグの使い方
検索ロボットを拒否するメタタグ
Yahoo!JAPANへの登録はアクセスアップに直結しない
メールでの効果的なPR方法
他ホームページのコミュニティの宣伝
トラブル回避のためのメールアドレスは複数持つ
プレスリリースを送ってみる

第8章 アクセスアップ第8の鉄則
内部リンクと外部リンクを使いこなす

まずはホームページを切り分ける
切り分けたホームページをリンクでつなぐ
運営者のお気に入りリンク集は作ってはいけない
好感を持たれる相互リンクの頼み方
リンクの基本マナー
リンク集を作成するうえでの注意
リンク集はできるだけ頻繁に更新する
あえて需要のなさそうなページを作る

第9章 アクセスアップ第9の鉄則
コミュニティを作って常連を増やす

アクセスアップに効く掲示板はどれか?
掲示板はできれば自作する
5分でできる掲示板の設置のしかた
掲示板の規約を明示する
上手なトラブル解決で管理人の信頼度はアップ
掲示板荒しの防ぎ方
コミュニティの形成障害と解決法
掲示板への書き込みを増やすにはどうするか?
オフ会を開く時の注意事項

第10章 アクセスアップ第10の鉄則
訪問者の信用を得る運営術を体得する

管理人の居場所:表に出るか、裏方に回るか
ネットは対応の早さが命
複数の人へのメール配信方法
感想メールを増やす方法
アンケートで有効回答を得るコツ
目的に合わせて受け皿体制を考える
長時間留守にする場合の管理方法
何人かで共同運営する方法
新機能の導入のしかた
管理ノート作成のすすめ
定期的にホームペ-ジのバックアップをとる
維持経費増大をどう乗り切るか
毎日2時間はネットサーフィンをする

第11章 アクセスアップ第11の鉄則
有料化でコンテンツの価値を高める

「有料化」は利益を目的としない
会員制のページ・掲示板はこう作る
集金の方法は複数用意する
シェアウェアを配布する
ホームページで収入を得る/得たときの注意点
ホームページで商品を扱うときの表示義務
ビジネスページアクセスアップの心得

第12章 アクセスアップ第12の鉄則
サーバーにこそお金をかける

サーバー移転時の注意と対処法
無料レンタルサーバーは使わない
レンタルサーバーの失敗しない選び方
サーバー業者から警告が来たときの対処法

第13章 アクセスアップ第13の鉄則
独自ドメインでイメージアップ

独自ドメインって何?
ドメイン名はイメージ戦略の一環と考える
独自ドメインの使用法について
第1レベルドメインはドットコムドメインか汎用jpドメインを
日本で使えるいろいろな種別のドメイン
世界のドメインの取得
ドメイン取得の裏技と注意点

内容説明

アクセスアップのノウハウを知り尽くしたホームページのコンサルタントと、350万アクセスサイトをたった1人で作り上げたウェブマスターが強力タッグ。アクセスが増えないと悩むすべてのユーザーに、基本技と常識破りのテクニックを惜しげもなく完全伝授。

目次

訪問者にメリットのないホームページにアクセスアップはありえない
思い切ってコンテンツを減らしてみる
トップページは3秒しか見てもらえない
すべてのサブページを入口と考える
文字のデザインには凝らない
コンテンツを全部見ずにすむようなナビゲーション
宣伝は検索エンジンと口コミを重点的に
内部リンクと外部リンクを使いこなす
コミュニティを作って常連を増やす
訪問者の信用を得る運営術を体得する
有料化でコンテンツの価値を高める
サーバーにこそお金をかける
独自ドメインでイメージアップ

著者等紹介

KEI[ケイ]
大学卒業後、テレビ関係の仕事に就き、イベントプロデューサーとして多くのイベントの企画・演出を手がける。インターネットの普及を機に、イベントプロデュースの経験を生かしてホームページの構築心理の研究を始める。その成果をもとに3年前にホームページ「あなたのHP無料診断!」を開設、2万件を超すホームページの診断を通して、ホームページの制作に関してのノウハウを研究しながら、一方では、レンタルサーバー管理者として、ネットの裏側から将来のインターネットの動向を模索している。体験主義をモットーに、多くのビジネスホームページのアドバイザーとしても活躍している

蒲健太[カバケンタ]
ウェブデザイナー、プログラマー、コンサルタント、カメラマンなど「なんでも屋」として活動中。ネットではKscというハンドルネームで複数のホームページを運営。1997年から運営している総合映画サイトは現在約350万アクセスを記録している
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。