Informatics&IDEA<br> 確かな力が身につくPython「超」入門

電子版価格
¥2,728
  • 電書あり

Informatics&IDEA
確かな力が身につくPython「超」入門

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 293p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784797384406
  • NDC分類 007.64
  • Cコード C0055

出版社内容情報

Pythonで始めるプログラミング「超」入門

プログラミングを始めよう!Python(ぱいそん)で。

大人から子どもまで。プログラミングをはじめるならPythonで決まり!
本当の本当に、まったくの初心者でも大丈夫。画面に打ち込む最初の1文字から、本書はトコトンやさしく付き添います。

ポイント1「サンプルが楽しい!」
⇒よくある“お勉強のためのサンプル”の代わりに「こういうの見たことある!」「こういうのが作ってみたかった!」というような、楽しいサンプルを集めました。最初の「やるぞ!」というモチベーションを維持したまま、最後のページまで読み進めることができます。

ポイント2「初学者が知るべきことを完全網羅!」
⇒内容のわかりやすさだけでなく、スタート地点・ゴール地点・スタートからゴールに至るまでの道筋、と全体の構成にもこだわりました。初学者が陥りがちなのは「まず何を知るべきか?」という悩み。本書では、はじめの一歩からスタートし、まったくの初心者がおさえておくべきポイントをまとめました。余計なことで悩まずに実習を進めていけます。

ポイント3「例え話がわかりやすい!図やイラストが豊富で楽しい!」
⇒多くの人がつまづくのは、プログラミング初心者にはイメージしづらい、独特な概念(がいねん)や専門用語。本書では、誰にでも手にとるようにわかるイラストと例えで
イメージとして掴みやすくなるよう工夫しています。いったんイメージを掴んでしまえば、文章はスイスイ読めるようになります!

ポイント4「手を動かして『できた!』体験を積み上げるステップアップ方式」
⇒教科書のように読むだけでもいいのですが、せっかくならパソコンの前に座って、画面を開いてひとつずつ実行してみてください。「できた!」実感が得られれば、最後まで楽しく読み進められるのです。

Chapter1 イントロダクション
Chapter2

内容説明

楽しいサンプル、わかりやすい例えとイラスト。トコトン丁寧な解説で、きほんの「き」からしっかり学べます。まったくのプログラミング未経験でも大丈夫。画面に打ち込む最初の1文字から、とにかくやさしく付き添います。

目次

1 イントロダクション
2 Pythonプログラミングをはじめよう
3 プログラミングの基本編 仕組みを使おう
4 プログラミングの応用編 効率的に作ろう
5 プログラムからファイルを読み書き
6 さまざまな機能を取り込もう
7 アプリケーションを作ろう
付録

著者等紹介

鎌田正浩[カマタマサヒロ]
ソフトウェアエンジニア。メーカーで組み込みソフトウェア開発に従事し、画像解析システムで特許を取得。その後大手インターネット会社で自社SNSサイトから、ゲームプラットフォーム、投稿監査システムなど幅広い開発を経験。現在は株式会社スクーで「インターネット学習で、人類を変革する」というビジョン実現のために日々邁進中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

karatte

15
プログラミングの入門編に良い、最近話題のAIに強い等々、謳い文句に釣られて書店にあった3冊の中からチョイス。取り敢えずAtomと併せて入れてみたけど、終盤は難解で理解するのに一苦労。以後は類書に手を出すよりもネットで調べたほうが早いかもしれない。2018/09/09

Shinchan

15
「超」入門と書かれているが、5章までと6章以降のギャップが大きいと感じられている方が多いと思います。2017/07/10

karatte

13
一回読んだだけでは判らなかった点も、かなり理解が進んだ。やっぱり再読は大事。2018/09/25

ニョンブーチョッパー

5
★★★★☆ 丁寧な説明で、本文やサンプルも適切に色分けされて書かれているのでとても読みやすい。この一冊で学んできたことを使って最後のサンプルを作るので達成感もある。最初の一冊としてはとても良いと思う。「上達のコツは学び続けること。分からないことなどあってつまずいたら、いったん離れるのも良い。新しい言語や技術がどんどん出てくるので、分からないことがあって当たり前」という内容の最終章のコラムには勇気づけられる。次も同レベルか、少し上のレベルの本で勉強してみたい。2018/09/10

サンセット

4
Pythonに入門した。ディレクトリ操作や、Atomエディタの説明も載ってるのが良い。ただ、今は公式のPythonよりも、Anacondaを入れた方が断然楽で便利だろう。関数やクラス、特殊な配列の説明も割と分かりやすい。例題は主に対話型シェルで説明してたけど、データが残らないので.pyファイルから実行した方が良いと思う。個人的に数値計算をしたくて始めたPythonだけど、Math、Numpy、Scipy、Matplotlib等の情報はネットで調べてなんとかした。2016/06/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10117610
  • ご注意事項