サイエンス・アイ新書<br> デザインを科学する―人はなぜその色や形に惹かれるのか?

電子版価格
¥990
  • 電書あり

サイエンス・アイ新書
デザインを科学する―人はなぜその色や形に惹かれるのか?

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 206p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784797351484
  • NDC分類 757
  • Cコード C0270

内容説明

よいデザイン、悪いデザイン、かっこいいデザイン、かわいいデザイン…。さて、その根拠はなんだろう?どこからがかわいくて、どこからがかわいくないのか?人はモノの色や形をどのように認知・判断するのか?色型人間、形型人間とは?人が無意識で行うイメージ化とは?そして、人がもっとも好む究極のデザインとは?デザインの秘密と法則にするどく迫る1冊。

目次

序章 デザインとは?
第1章 デザインの認知
第2章 認知とイメージ
第3章 イメージの根拠を探る
第4章 人はなぜその色や形に惹かれるのか?―デザインに隠された法則
第5章 デザインのパワー―戦略的デザインのチカラ

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

りり

12
デザインというものに対する統計とイラストを駆使した脳科学的アプローチです。すごく分かり易くというか、とっつき易く書かれていると思う。挿絵のおサルさんが、なにげに難しい内容を上手く助けており、相乗効果で、つるんと読めてしまいます。個人的に黄金比との比較の白銀比というものがあるのを知ったのが嬉しいです。日本古来より伝わる1:1.41の比率で、日本の建築や彫刻や生花などに用いられており、「大和比」とも言うらしい。日本人には黄金比より納得がいくような気がします。2015/06/28

アルカリオン

11
図書館で佐藤可士和氏等と並んで置いてあった本。「デザイナーの経験則を整理した本」かと思いきや、いきなり視覚や脳の解剖・機能的解説が。。めんくらって思わず書名を見直したが、それで納得した。確かに「科学する」本だ。経験則をまとめた本よりもよっぽど科学的だ。▼個人的にはそれほど面白いわけではなかったが、内容は妥当であり書籍としては悪くないと感じた。2022/10/11

usui

11
デザインを描くにはセンスや感性が大きく物を言うのだろうなという固定観念が自分のなかにあった。けれど、この本はデザインにまつわる簡単な法則や技術の存在を教えてくれて、何となく高尚に思っていたデザインづくりに対する敷居を下げてくれた。もちろん、センスや感性が物を言う部分もあるとは思うけど、この本を読んで、デザインは技術なんだと考えるようになった。手近に置いて、今後も少しずつ勉強したい。2016/02/28

Goto3387

4
隣の人が見ている映像と自分が見ている映像は、まったく別のものかもしれない。デザインの理解を難解にしているのは、人間の認知システムを理解するのが難解なのと同義である。言語イメージと記憶(知覚と認知)が異なるために、人は他者にデザインを正確に伝えられない。この本は、その部分をちょっと科学的に解析している。 第3章は、調査用の言語イメージの選定、調査対象となるデザインの物理特性の数値化、それらの関係性と、説得力のある説明になっている。 参考文献も読んでみたい。ブルーバックスよりとっつきやすい1冊です。 2018/12/16

ikatin

4
発表スライド作成にちょっと役立ちそうである。軽いノリで読めるが、重回帰分析など結構専門知識も求められる。ただ上手くわかりやすく書かれており、良い。2010/08/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/537917
  • ご注意事項