WinSock2プログラミング―Windows Sockets APIによるネットワークプログラミングのすべて

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 546p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784797330441
  • NDC分類 007.64
  • Cコード C0055

出版社内容情報

Microsoft WindowsのネットワークAPI、WinSock。そのプログラミングの基本から、リファレンス情報だけでは気づかないコツまで、本格的に取り組みたい人のために丁寧に解説。理想的なプログラミングスタイルを提示します。最新情報を加えて名著改訂。

内容説明

標準技法、完全制覇。スタンダードなプログラミングスタイルを豊富なサンプル・最新情報とともに詳説。

目次

第1部 ソケットの概要(WinSockとは;ソケットプログラミング;Windowsソケットを使ったプログラミング)
第2部 WinSock 1.1 API(非同期モードの使用方法;任意の追加機能;Windowsソケットを使ったプログラミング)
第3部 WinSock 2 API(WinSock2の基本;名前の登録と解説;高度な入出力)
第4部 アプリケーション(非同期サーバー;マルチストレッドサーバー;プロトコルに依存しないクライアントとサーバー)

著者等紹介

ナッパー,ルイス[ナッパー,ルイス][Napper,Lewis]
ルイジアナ工科大学に学ぶ。Levi Strauss & Co.に勤務し、倉庫のPC自動管理システムの保守に携わる

江村豊[エムラユタカ]
1965年生まれ、兵庫県出身。米国Emurasoft,Inc.社長、および株式会社エムソフト代表取締役。1991年、筑波大学大学院工学研究科にて修士号を取得。インテルジャパンに入社。1994年、同社を退社して独立、1995年に有限会社エムソフトを設立、のちに現在の株式会社エムソフトになる。2000年、米国ワシントン州レドモンドにEmurasoft,Inc.を設立。カスタムソフトウェア、翻訳、ローカリゼーション、ウェブ開発、ソフトウェア技術誌の執筆など幅広い仕事をこなす。中でも、ワシントン州ベルビューに本拠地を置くUltraBac Softwareのバックアップソフトウェア「UltraBac」の日本語版開発、および京都市に本拠地わ置く電遊社の「ShadowFlare」ゲームの英語版開発で知られる。主な執筆誌にC Magazine、Inside Windows、Windows 2000 World、日経ソフトウェアなどがある。2003年、米国永住権を取得。妻と子供2人の家族と共に米国に在住
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

pragma

0
WinSockについて勉強するなら、外せない一冊でしょう。 事前にTCP/IPネットワークの仕組み、スレッド実装の知識がないと、 読破するのは困難ですのでご注意ください。 内容は、WinSock概要から設計について書いてあるので、 以下の使い分けについて理解できます。 ・WinSock 1.1 APIおよびWinSock 2 API の違いや使い分け ・ブロッキングモードと非ブロッキングモード ・非同期モード ・重複I/O ・MFCソケットクラス サンプルコードも多く解りやすいです。 しかし改訂第22008/11/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/102776
  • ご注意事項