高円寺 古本酒場ものがたり

個数:
  • ポイントキャンペーン

高円寺 古本酒場ものがたり

  • 狩野 俊【著】
  • 価格 ¥2,090(本体¥1,900)
  • 晶文社(2008/08発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 38pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月02日 10時44分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 213p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784794967305
  • NDC分類 673.9
  • Cコード C0095

内容説明

東京は中央線、高円寺で降り、少し行くと、古風な風情をかもし出している店がある。「古本酒場コクテイル」。今夜も、古本と酒とおしゃべりが大好きな人で一杯だ。そんな古本酒場を舞台にした人と人の交流を温かく描く。

目次

1 店長日記(二〇〇六年;二〇〇七年;二〇〇八年)
2 一九九八年春・国立で(退職金も貯金もなかったが、ただ熱い思いだけがあった)
3 二〇〇〇年秋・高円寺に(この店から、何かを発信してみようと思った)
4 二〇〇四年冬・高円寺あづま通り(「あんたは若い。後悔するなよ」。棟梁のその言葉は忘れられない)
5 中央線・古本屋のひと(悠山社書店橋本さん;島木書店鈴木さん)

著者等紹介

狩野俊[カリノスグル]
1972年福島県生まれ。洋書店勤務を経て、98年、東京・国立に「コクテイル書房」を開業。半年後に店の一部を改装し酒を出し始める。2000年、高円寺へ移転。「古本酒場コクテイル」を営む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

onasu

14
このお店、発見してはいたのですが、未踏。閉まっていたので、定休日かと。後日、読んだ本で酒場を兼ねた夜営業のお店だと知って、次いで偶然、図書館で店主さん著のこの本を。読み始めたら、読了したばかりの久住昌之氏が頻出、て繋がり方に感心しきり。  中身は、お店日記と開店、2度の移転話しなど。後者の経緯は、おもしろい。ただ、この手のもの、倉敷の蟲文庫 田中美穂さんのものを読んでいて、それと比べてしまうと、構成が今いち、誤字も多い。  まずは行ってみて、とネット検索したら、不幸のため、しばらくお休み。またして残念!2013/05/30

sawa

9
★★★☆☆ 高円寺の古本居酒屋「コクテイル」店主の本。前半の日記は、知ってる古本屋店主とか、作家が出てくるから、面白いという程度。後半の仕事を辞めて、国立で最初の「コクテイル」を作り、高円寺へ移転し、という話が面白い。店も開けずに朝から酒を飲み、時代劇専門チャンネルを見ながら泣く、借金しながらも酒を飲み続ける。3軒目のお店を作る際の、シルバー人材センターの元大工のじいさんとの話。まるで小説のようなエピソードの数々に引き込まれる。久しぶりに飲みに行きたい。(図)2012/05/26

しおり

6
まず、古本酒場という題名に惹かれました(笑)。作者さんの開くお店が、古本屋から古本酒場へと形態を変えていき、そこに集まる人々との繋がり(主にお酒の(笑))が、日記として綴られていました。大変な時期もあったけれど、作者狩野さんの人徳か、ハタマタ幸運か…?(笑)。人情味溢れる人々に恵まれて、古本酒場は魅力ある社交場となったみたいです。私も是非伺ってみたいものです!2015/02/19

owlsoul

5
「文化人」という言葉には、洗練されたハイソな人々を連想させるような、どこかお高くとまった響きがある。しかし、本当の意味で文化に生きる人々は、世間の目も顧みず、日々の暮らしに困窮しながらも自分の好きなこと・信じたものに時間と金を費やすような、どちらかというと夢追い人や道楽者といった存在に近い。本書では、そんな極めて素朴な「文化人」の日常の一端が垣間見れる。古本と酒場を愛する中年男が「古本酒場」を開店し、軌道にのせるまでの奮闘記。自分の店に生きがいを感じながらも、ふと将来への不安をよぎらせる著者の言葉が沁みる2022/08/20

furugenyo

3
高円寺「コクテイル」の店主が綴る、前半は日記(ブログ)、後半はお店を始めた当時のことなどを書いた本。 後半も興味深いけど、日記の東太后と西太后の話もおもしろかった。「いい歳を経た、それなりに苦労して生きてきた女性に」は敵わないと思う。まったく。2010/09/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/56461
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。