スイカのタネはなぜ散らばっているのか―タネたちのすごい戦略

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電書あり

スイカのタネはなぜ散らばっているのか―タネたちのすごい戦略

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月20日 20時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 253p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784794222985
  • NDC分類 471.1
  • Cコード C0045

出版社内容情報

すべての植物は、子孫を残し、繁栄していくために「タネ」に秘密を持っている。綿毛で上空1000メートルを浮遊するタネ、時速200キロ超で身から噴射されるタネ、殻に守られ数千年後でも発芽可能なタネ……。台所で捨てられるスイカやリンゴのタネにだって、子孫繁栄のための秘密がある。さあ、種の不思議な世界をのぞいてみよう!美しい細密画、約60点収載。

内容説明

オオバコのタネは、靴の裏にくっついて移動!蘭のタネは、カビから栄養分を奪って発芽!テッポウウリのタネは、時速200kmでぶっ飛ぶ!子孫繁栄を願い、タネたちはがんばっている!

目次

風で旅するタネの話
動物に運ばれるタネの話
まかれるタネの話
まかれないタネの話
時を超えるタネの話
食べられるタネの話
豆と呼ばれるタネの話
芽生えで食べられるタネの話
油を取るタネの話
果物のタネの話
野菜のタネの話
植物にとって種子とは何か?
すごい種子

著者等紹介

稲垣栄洋[イナガキヒデヒロ]
1968年静岡県生まれ。静岡大学農学部教授。農学博士。専門は雑草生態学。岡山大学大学院農学研究科修了後、農林水産省に入省、静岡県農林技術研究所上席研究員などを経て、現職

西本眞理子[ニシモトマリコ]
1955年兵庫県生まれ。日本植物画倶楽部会員。神戸大学教育学研究科修士課程修了(美術科教育)。兵庫県内の小中学校教諭を経て現在、岡山理科大学非常勤講師。NHK文化センター福山、公民館、植物園等で植物画とフランス語を教える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

岡本

122
植物のタネに関して纏めた一冊。それぞれ4ページ位+イラストで纏まっており、分かりやすい上に文章も面白い。植物たちが独自の方法で子孫を残す不思議さや逞しさを痛感する話が目白押し。単なる雑学本と思ったが、イメージ以上の面白さでした。2018/06/12

kinkin

81
サブタイトルはタネはたちのすごい戦略。様々な植物、野菜、果物について図版と共にわかりやすく解説されている。普段は意識していないし果物ではただ面倒なものとしか捉えていない。それがこの本を読むとタネについて興味がわいてくる。話はそれて子供の頃にスイカのタネを食べてしまうと盲腸になるというまことしやかな話があったがあれは多分行儀よく食べさせるための作り話だったのではないか。私は今でもスイカのタネごと食べるのを普通にしている。図書館本2018/08/01

いちろく

50
紹介していただいた本。自ら動く事が出来ない植物がどの様にして次の世代に繋げるか?知っている事、中途半端に知っていた事、初めて知る事 等など、多様化していく進化の結果を覗いているようで面白かった。何より驚いたのは、本来なら難解になる話を数ページのエッセイ風の内容にまとめている事。簡単ではなく難解でもなく調度よい。そんなカタチで植物の世界を覗かせてくれた著者と絵師に脱帽。休憩等のスキマ時間にページを捲るのにピッタリな1冊だった。 2018/12/29

つみれ

49
極めておもしろい。「種子が遠くに移動すること」がその植物の子孫繁栄につながるとすれば、自ら動くことのできない種子がどうやって移動を達成しているのか、という単純な問いかけがある。その問いに対して、種子たちは非常にバラエティに富んだ解答群を用意しているのだ。とある種子は風に乗って飛び、とある種子は衣服にくっついて運ばれる。本当に、プログラミングの話かと錯覚してしまうほどよくできた世界だ。むしろ、各植物を設計したSEたちが自分の書いた仕様書について誇らしげに語っている、そんな風景すら浮かんでしまう本である。2018/12/07

みや

47
読書会紹介本。子孫繁栄のために植物が様々な工夫と知恵を凝らした種子の秘密を教える科学本。40種を1つ約3ページで紹介。上空1000Mで飛ぶ、蟻に運んでもらう、毒物で時期を調整する、フィボナッチ数列など、一つ一つが大変面白い。 特に興味深い情報だけでも、メモがノート2ページ分になった。種子だけでなく葉や茎など全てに意味があり、その理屈をきちんと説明してくれている。こんなに身近にあるのに私は彼らについて何も知らなかった。考えようともしていなかった。植物に限らず、身の周りの色々な物に対する見方を変えてくれる本。2018/12/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12263778
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。