• ポイントキャンペーン

加工食品には秘密がある

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 303p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784794220486
  • NDC分類 498.54
  • Cコード C0036

出版社内容情報

世界中の食卓にあふれる「加工食品」の最先端の姿を、詳細な取材をもとにユーモアをまじえて紹介する。これが現代の「食」の現実だ。

「賞味期限」をいくら過ぎても腐らない「食品」。鶏も肉も、麺類もパン類もみな魔法の「トウモロコシ」で大増量。ビタミンは羊毛から採れる? 世界中の食卓にあふれる「加工食品」の最先端の姿を、詳細な取材をもとにユーモアをまじえて紹介する。驚いて、思わず笑って、それからゾッとする、これが現代の「食」の現実だ。

「賞味期限」の謎/不気味なサイエンス/正義の化学者/不朽のチーズを求めて/形を整えて、膨らまして/ハンプティ・ダンプティ元どおり/化学の力でよりよい暮らしを/大豆の未来図/水増しされた肉/鶏肉にチキンの風味をつける理由/健康的な加工食品

【著者紹介】
ノンフィクションライター。ニューヨークタイムスのビジネス記者として長年活躍しており、ここ数年は食品問題を取材し本書にまとめた。

内容説明

賞味期限を過ぎた加工食品はどうなるの?著者が実験してみると結果は「何も変わらない」。腐敗もせず虫もわかず、色も匂いも変わらない。これはいったい何?私たちは、いったい「何」を食べているの?著者はさまざまな加工食品の現場を訪ね歩き、最新技術で生産される「工業製品」の実態をつぶさに取材した。化学の力で延々と長持ちする食材が不思議なほど増量され、天然には存在しない匂いをつけられ、「健康によい」人工的な要素が添加されて人気の食品として人びとの食卓に並ぶ。現代人がほんとうは知っておくべき「食の現実」を、詳細な取材をもとに平静な筆致で描きつくす。

目次

第1章 不気味なサイエンス―「食品」の形にする
第2章 旗を振る化学者―「安全で健全な食品」
第3章 不朽のチーズを求めて―プロセスチーズが変えたもの
第4章 押出成形と膨化―箱入りシリアルの秘密
第5章 ハンプティ・ダンプティ、元どおり―「ビタミン」はどこから来るか
第6章 化学の力でよりよい暮らしを―わけのわからぬ添加物
第7章 大豆の未来図―工場製の植物油
第8章 水増しされた肉―こんなところに大豆蛋白
第9章 なぜ鶏肉に鶏肉の風味をつけるのか―「香料」の魔術
第10章 健康的な加工食品―ちょっぴり健康的に
第11章 お家でのんびり、もぐもぐ―「調理不要」という魅力

著者等紹介

ウォーナー,メラニー[ウォーナー,メラニー] [Warner,Melanie]
フォーチュン誌の上席ライターとしてITブームに湧いた90年代後半のシリコンバレーを担当。2004年からニューヨーク・タイムズ紙の常勤ライターとして食品産業の取材を始めるなど、一貫してビジネス分野を中心に執筆してきた。現在はフリーランスとしてフォーチュン、ニューヨーク・タイムズのほか、CBSNews.comなどにも寄稿。現在はコロラド州デンヴァーで暮らしている

楡井浩一[ニレイコウイチ]
1951年生まれ。翻訳者。英米ノンフィクション翻訳で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

106
5年位前に書かれているのですがいまだアメリカではかなり加工食品に様々なものを添加しているのでしょう。それでも購買層がかなりの数ですのでやっていけるのでしょう。ここには書かれていませんが中国でも同じ事情ではないでしょうか?購買層が多くこのような食品でも購入せざるを得ない階層がアメリカでも同様に多いということなのでしょう。いくらリスクを喚起してもやすければ購入する人がいるということなのだと思います。2019/11/16

たまきら

22
がんに苦しんだ母は、自分の娘たちを自然食品で育てました。駄菓子が食べたくてたまらなかったこともあったけれど、お医者さんに「良いものを食べさせてもらってきたんですね」と褒められるたびに、改めて母を尊敬します。この本では「加工食品」へ疑問を投げかけてきた人たちへのリスペクトも増しました。当然ですが、食品はそのまま私たちを作ります。加工食品の長短を理解する重要性を再確認です。…でも単に、よい食材で作る食べ物は美味しい。2020/07/06

ロア

15
やはりね…美味しくないんですよ加工食品て。味が一律だししょっぱいし。なので、加工食品はいざという時のための保存食とし、普段は自炊するのが一番良いなと思います(∩^ω^∩)2018/04/11

おおにし

13
市販のチキンナゲットが鶏肉と小麦粉と調味料から出来ていると思っている人がいたら(そんな人滅多にいないと思いますが)この本を読んで加工食品の実態について少しは驚いた方がいいでしょう。そうは言っても加工食品に頼らず自ら調理した食事だけで暮らすのは現実的に無理というもの。できる限り加工食品に頼らない食生活を目指すしかありません。現在のアメリカにおいて摂取カロリーの70%は加工食品由来であるそうです。このまま行くと映画「ソイレント・グリーン」で描かれたような近未来の世界が現実となる日が来るのかもしれませんね。2014/10/10

MG

8
高度資本主義が発展すると全ての商品が流通に最適化するよう製品化されます。その製品化が食品までに浸透している事実を明らかにしています。何か誇張しているように感じてしまうのは今食べているものが加工されている事実を受け入れられないからでしょうか。2015/01/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8058437
  • ご注意事項