知ってると得をする勉強の仕方

知ってると得をする勉強の仕方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 217p/高さ 21X15cm
  • 商品コード 9784792530181
  • NDC分類 375
  • Cコード C0037

内容説明

本書は上手な勉強の仕方をわかりやすく解説すると同時に、受験勉強において知っておくと役に立つ知識を紹介したものです。「勉強をしろ」と命令するだけではなく、片手落ちにならないように「こうやって勉強をするといいですよ」「こんなこと知っていると得をしますよ」という勉強の方法論を説明しています。

目次

第1章 勉強を始める前に知っておくべきこと(学習習慣の形成;家庭学習環境;予習と復習;どの教科の学習から始めるか?;学習に必要な時間数;受験勉強について;目標・競走・評価;教科書に対する素朴な疑問 ほか)
第2章 受験勉強の基礎知識(受験界の動向;受験勉強全般の注意事項;中学受験;高校受験;大学受験;偏差値)
第3章 教科別学習法

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ナウラガー_2012

0
多くの影響を与えた国々なので覚える範囲も多い。分野別にみると最も大切なのは「政治史」で、「外交史」をこれに付随する形で学ぶのが良い2011/07/03

ナウラガー_2012

0
よって、数多くの問題演習をこなす事が大事。数学の好きな子はとにかく手を使って図や式を沢山描く傾向がある。センスがないとあきらめない事。地道に演習を重ねていくうちに自然にセンスが備わってくるもの/図形の問題は(数量の問題ほど連続性がないので)証明問題を除けば比較的短期間に得点を上げやすい/理系に進む人の数学:人より高得点を取る必要=数学の勉強に人より時間をかける/【問題集の解き方】解説を書く→問題を解く(時間がかかりすぎて嫌になってしまうのでX)。よって逆/【世界史勉強法】ヨーロッパと中国史は必須→世界に2011/07/03

ナウラガー_2012

0
ケースが多い。大学受験で成果を見るには半年かかる。11月ごろまでには過去問題演習を最低過去5年分は実施/古文:田辺聖子『文車日記』『源氏紙風船』、瀬戸内晴美『私の好きな古典の女たち』、マンガ版『あさきゆめみし(源氏物語)』や『徒然草』などの知識も良い/【英語の勉強法】①「基本文」の暗記②単語・熟語③構文④文法⑤読解(精読→速読)高1の夏までは中学の総復習が確実にできている状態を作る(できない人ほど復習を嫌がる人が多い)。あと英語学習は「予習」は絶対!/【数学の勉強法】解法のパターンを”暗記”する科目2011/07/03

ナウラガー_2012

0
では受験対策が多くできる/【高校受験】中3になる前に中1・2年の総復習が好ましい(中2の冬からがベスト)。中3の1学期には学校補習+1・2年の総復習、夏休みに理社の総復習とか弱点補強(ex.比例・反比例→一次関数など関数分野に徹するなど)、応用問題集への挑戦、秋以降は内申対策+過去問題演習や模試対策、直前期は持っているテキストの見直し復習、正答率の高い問題での失点を防ぐ対策/【大学受験】できるだけ早く志望校を決め入試の傾向にあった学習を進める事。現役生で「眠くて予習が出来ない人」不合格で浪人になっている2011/07/03

ナウラガー_2012

0
が広い人が多い/朝食を取る学生は成績が悪い=夕食後に何も食べないと肝臓に蓄えられるグリコーゲンがなくなり脳がガス欠状態になるから/親切な解説のあるテキストを使って一通り網羅する事/単語の暗記は静かな所より騒々しい所の方がはかどる場合が多い/中学受験者の模試の受験者層は優秀な生徒ばかりなので偏差値50(その模試の平均点)を取るのが厳しくなる/中高一貫教育のメリットは、公立高校は高3の2学期の終わり頃にやっと教科書が終わるが、中高一貫教育だと中学時から計画的に授業進度を進めて高2までに教科書を終え高32011/07/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2183728
  • ご注意事項