データ視覚化の人類史―グラフの発明から時間と空間の可視化まで

個数:

データ視覚化の人類史―グラフの発明から時間と空間の可視化まで

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月18日 19時26分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 391p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784791774197
  • NDC分類 417
  • Cコード C0041

出版社内容情報

折れ線グラフや棒グラフはいつどのように生まれたのか
グラフィックコミュニケーションの爆発的な普及は、視覚的思考という認知革命によって強化されたものであることを明らかにし、データの可視化とグラフィックコミュニケーションの400年にわたる進化を、様々なストーリーとイラストで詳しく紹介する。

内容説明

折れ線グラフや棒グラフはいつどのように生まれたのか。データの視覚化とグラフィックコミュニケーションの400年にわたる進化の歴史を、様々なストーリーとイラストで詳しく紹介した気鋭による画期の書。

目次

第1章 始まりは…
第2章 最初のグラフは正しく理解していた
第3章 データの誕生
第4章 人口統計―ウィリアム・ファー、ジョン・スノウ、そしてコレラ
第5章 ビッグバン―近代グラフィックスの父、ウィリアム・プレイフェア
第6章 散布図の起源と発展
第7章 統計グラフィックスの黄金時代
第8章 フラットランドを逃れて
第9章 時空間を視覚化する
第10章 詩としてのグラフ

著者等紹介

フレンドリー,マイケル[フレンドリー,マイケル] [Friendly,Michael]
ヨーク大学心理学教授。統計コンサルティングサービスのコーディネーター。米国統計協会のフェロー

ウェイナー,ハワード[ウェイナー,ハワード] [Wainer,Howard]
1990年から統計雑誌『Chance』のコラムニストを務めている。米国統計協会と米国教育研究協会のフェロー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

jackbdc

10
表紙のナイチンゲール作鶏頭図に惹かれて斜め読み。今でこそPCの力でハードルがかなり下がったデータ視覚化だが、昔はかなりの手間と技術を要したと思う。自分の主張を理解してもらい、行動変容に繋げるための選択として行われる行為だったのだろう。登場する例も人命に関わる重大なインシデントや社会問題を取扱うものが多い。そういうモノこそ後世に残り難いという側面もあったのだろうが。今後の方向性を妄想すれば、提供する情報は必ずしも”視覚化”に限定する必要はない。五感を総動員して心(潜在意識含め)に訴える方へ向かうだろう。2021/12/05

Hiroki Nishizumi

5
興味深いテーマだと思ったのだが、文章あるいは翻訳が馴染み難くあまり頭に入らなかった2023/01/31

iwtn_

4
デジタルデータが大量に生まれ、個人でもExcelやスプレッドシートなどで簡単にグラフ化できるようになった現代。そしてそのグラフはそもそも誰が生み出したものなのかを歴史と共に紹介する本。現在では誰もが知っている基本的なグラフを生み出したプレイフェアの功績や、終盤の章で語られる視覚化によって得られる新しい知見の重要性は面白かった。ただデータを視覚化するだけではなく、そこに込められた想いや物語もグラフは語ることができるという主張も興味深い。視覚によってデータを一覧することの強力さがよく伝わってくる本だった。2022/02/28

やす

3
グラフの歴史は浅い。2023/11/26

icotalien

2
Turkeyにプリンストンで出会った著者たち。「データ解析の目的は単なる数字ではなく洞察であり、その洞察-予期せぬことを見ること-は、たいていの場合、定理を与えたり方程式を引き出したりするよりも、作画によってもたらされる」 微積分や科学的方法というのは自然科学から社会科学への知的拡散であるが、グラフィックは社会統計や人口からきている: 使用されなければエビデンスとは言えない、という考えとは反対する。 2022/09/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18723083
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。