雄太昆虫記―ぼくのアシナガバチ研究所日記

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 127p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784774306315
  • NDC分類 K486
  • Cコード C8045

内容説明

小4のときバーラという女王バチを観察し、母バチの行動に大きな愛を感じた。小5のとき次々生まれる「疑問」と「大発見」に、ますますハチに夢中になった。小6のとき園子という女王バチとの出会い、そしてほろ苦い別れを経験した。この本は、1人の少年がアシナガバチを観察し続け、たくさんの疑問と発見と感動を書きつづった、心温まる観察日記です。

目次

第1章 ぼくとバーラの物語―コアシナガバチの観察(一九九八年五月~一九九八年九月)
第2章 発見・疑問・また発見!―セグロアシナガバチの研究(一九九八年十一月~一九九九年七月)
第3章 園子が飛んだ庭―アシナガバチから学ぶ(一九九九年十月~二〇〇〇年九月)

著者等紹介

中川雄太[ナカガワユウダイ]
1988(昭和63)年、長野県に生まれる。長野県白馬村立白馬北小学校2年生のときに、「キアゲハの観察」で北安曇郡科学作品展金賞受賞。以後「コアシナガバチの観察」で1998年北安曇郡科学作品展金賞・1999年長野県学生科学賞作品展覧会優良賞、「アシナガバチから学ぶ」で2000年長野県学生科学賞作品展覧会優良賞など、小学校在学中に数々の賞を受賞。小学校卒業後、ニュージーランドのランギトト・カレッジ(RANGITOTO COLLEGE)に留学
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

うまかぼー

9
巣に別の巣を瞬間接着剤でくっつけて子育てさせたり他の実験も発想が豊か。鳥を悪者扱いとか純粋だ。雄太くんの実験でハチが可愛いく思えるけどアシナガバチは怖い嫌い笑。 2013/08/27

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

6
読書会【テーマ 夏休みはこれを読もう】2017/07/11

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

4
教育出版国語 4年生 【平成27年度教科書掲載本 令和2年度教科書著者掲載本】2015/06/19

ひじり☆

2
【光村図書 小学校教科書 国語 3年 紹介図書 平成27年度】なんだこの子スゴい‼めちゃくちゃ面白くて、読んでいてビックリしたΣ(゜Д゜)蜂の観察を子どもがここまでできるのかという高度さ。醤油が好き、弱い者を追い出す女王蜂の様子に釘付け!2018/10/24

銀鈴

2
好きこそ物の上手なれって、こういうことだよねー。ウルトラ小学生。その後、どんな大人になったのかな。2014/05/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2655901
  • ご注意事項