WEB+DB press plusシリーズ<br> コンピュータアーキテクチャ技術入門―高速化の追求×消費電力の壁

個数:

WEB+DB press plusシリーズ
コンピュータアーキテクチャ技術入門―高速化の追求×消費電力の壁

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2024年04月19日 14時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 395p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784774164267
  • NDC分類 548.2
  • Cコード C3055

内容説明

150億倍の速度向上、2兆倍の省エネ。いかに実現されているか?小さなスマートフォンから巨大なスパコン/データセンターまで厳選解説。

目次

第1章 コンピュータシステムの基本
第2章 プロセッサ技術
第3章 並列処理
第4章 低消費電力化技術
第5章 GPU技術
第6章 メモリ技術
第7章 ストレージ技術
第8章 周辺技術
第9章 データセンターとスーパーコンピュータ

著者等紹介

Hisa Ando[HISA ANDO]
先端プロセッサの開発に40年間従事。シリコンバレーでSPARC64プロセッサの開発に従事。現在は、テクニカルライターとしてプロセッサやスーパーコンピュータ関係の報道や解説を中心に活動。また、ブログでプロセッサ関係の話題を紹介している。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Kawai Hideki

68
CPUの命令セットや基本アーキテクチャ、マルチプロセス、マルチスレッド、マルチコアなどの並列化技術、CMOSからコンピュータレベルでの様々な低消費電力化のテクニック、GPUの基本と科学技術計算への使いこなし方、各種メモリ素子とエラー対策、ストレージ技術もろもろ、PCIなどの周辺装置のインターフェース、データセンターとスパコンなどについて、ビッグデータなどの最近の動向も踏まえながら、一通りの基礎的事項を学べる本。プロセッサのチマチマした高速化テクニックの積み上げに感動。まさに、チリも積もれば山となる。2016/05/24

baboocon

5
超速読で読了。コンピュータの高速化のための様々な技術を解説している。パイプライン処理とか多段キャッシュとか、複雑で理解しきれていないけれど…。2017/01/05

disktnk

2
CPU・GPUからメモリ・ストレージ、データセンター、スパコンまで網羅。基礎的な部分は省かれているため入門かどうかは分からないが、現在主流となっている技術を俯瞰できるという意味では良かった。 今はノイマン型ではなくハーバード型アーキテクチャが主流というのは知らなかった。TSUBAME2の計算ノードの紹介があったが、高い電力効率については流されていて残念。 本書にFPGAを加えたら、コンピュータアーキテクチャの知識的な部分は大体網羅できるのではないだろうか。2014/06/21

ますみ

1
トランジスタからデータセンターまで一通り触れてる入門書です。全体的に計算資源の話でネットワークはあまり触れられていません。昔の本で、ネットワークトポロジ・計算フレームワーク・バス規格など色々な項目で少し古くなっています。 個人的には、PCIの制御レジスタがI/O空間に配置されてることとかが説明されていてよかった。またTSC命令を使ってキャッシュミスのロード時間(サイクル数)への影響を具体的に測ってるのは良かった。2017/12/28

tatsuno

1
大学の授業のようなコンピュータアーキテクチャの基礎から、今時の技術まで幅広く俯瞰できる。パタヘネとあわせて読んだ。正直パタヘネより説明がわかりやすい気がした。2014/03/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8030718
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。