Software Design plus
間違いだらけのソフトウェア・アーキテクチャ―非機能要件の開発と評価

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 175p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784774143439
  • NDC分類 007.63
  • Cコード C3055

目次

第1章 アーキテクト入門―長い道のりの最初の一歩
第2章 アーキテクチャという名の歴史と思想―僕の偏った歴史観
第3章 アプリケーションアーキテクチャへようこそ―もしくは勝手な思いつき
第4章 品質特性シナリオ―ようやくアーキテクトの仕事っぽくなってきた
第5章 ビジネスロジックと形式手法―人間の仕事という不可解な部分を考察する
第6章 ATAMによる分析評価―アーキテクチャを丸裸にする話
第7章 メトリクスとDSM―俺の考えたアーキテクチャを壊すヤツは許さん
第8章 アーキテクトへの長い道のりの次の一歩―ここで崖に落ちなきゃいいんだけど

著者等紹介

長谷川裕一[ハセガワユウイチ]
1986年、イリノイ州警察指紋システムのアセンブリ言語プログラマからスタートし、金融や流通などのさまざまなプロジェクトを経験。PL、PMとキャリアを重ね、現在は合同会社Starlight&Stormを起業して、オブジェクト指向/Javaを中心とした技術コンサルティングやプロジェクトマネージメント支援、エンジニア教育を中心に活動中。株式会社フルネス取締役、日本Springユーザ会会長

土岐孝平[トキコウヘイ]
1976年生まれ。温厚で天然でプラス思考な性格である。優柔不断と言われることがあるが、自分では思慮深いだけだと思っている。大学で情報工学科を専攻しながらアパレル業界に就職したという変わった経歴を持つ。JavaEEを使用したエンタープライズ・システムの設計を得意とし、技術コンサルティングや教育講師に従事する。最近では、日本Springユーザ会などの勉強会の講師などとして活躍するかたわら、雑誌記事も多数執筆する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

majiro

5
ちゃんと楽しむには結構な知識と経験が必要、でもほとんど初心者でもそれなりに楽しんで読めるという、わりと面白い内容の本。登場人物を全部日本人にした日本人版を作ったら、日本人以外の人にウケるかも!?2014/02/28

がらは℃

3
イラストも交えてソフトウェア・アーキテクチャを解りやすく解説してあって良い。ソフトウェアの大規模化が問題になってきている昨今、アーキテクチャの無いソフトウェアなど非現実だろうなあ。というわけで、ソフトウェア開発に関わる人には一読の価値アリ!2010/10/10

Kazyury

2
学ぶつもりで読むならお勧めはしない。 たぶん、役に立つことは30ページぐらいだけ。 息抜きのつもりで読むならお勧め。 たぶん、「あー、そうだよね」という小ネタは山盛りで出会える。 巻末の参考文献を期待する向きには、うーん、どうだろう。 たぶん、自分が不勉強なんだけど、参考文献の7割は知らなかった(読んどくべきだな)。 個人的にはERDとDFDに対する好意的な記述があったので、それだけで可。アーキテクトが話好きであるべきことも首肯。 まぁ、あまり実用的ではないけど嫌いではないってとこかな。2017/01/16

hatagi59

1
非機能要求への気付きを与えてくれてありがとう。 非機能要求会議のアイデアも面白いね。2016/01/13

amaniie

1
この業界に数年いると、あるある!ってなる内容を対話形式で書いてある読み物(Not技術本)。品質特性などのキーワードについて詳しく書いてあるわけではないので、これをきっかけに別の技術本を読むと良い、と思う。2013/10/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/628411
  • ご注意事項