• ポイントキャンペーン

プログラミング言語を作る―プログラミング言語を作るなんて究極の楽しみだ!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 419p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784774138954
  • NDC分類 007.64
  • Cコード C3055

出版社内容情報

テーマはズバリ「独自のプログラミング言語を作る」こと。すでに多くのプログラミング言語が存在するのに、わざわざ新しい言語を作る意味は?プログラマにとって言語がどのように動くのか深く知ることは重要なスキルになるなどメリットは多々ありますが、なんといっても言語を作るのは「楽しいから」につきます!「プログラミング言語を突き詰めていったプログラマは、最後にはOSかプログラミング言語を作る」といわれます。プログラミングのもっともコアな部分に触れる楽しさがあります。本書で多くの人がこの楽しさを味わいますように!

目次

第1章 はじめに
第2章 電卓を作ってみよう
第3章 型なし言語「crowbar」を作る
第4章 配列とmark‐sweepガベージコレクタ
第5章 日本語とUnicode
第6章 静的型付け言語「Diksam」を作る
第7章 Diksamに配列を導入する
第8章 Diksamにクラスを導入する
第9章 応用編

著者等紹介

前橋和弥[マエバシカズヤ]
1969年、愛知県生まれ。名古屋市内の某ソフト会社で俸禄を食んでいるプログラマー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Q

1
C言語を使ってインタープリタ実行の型なし言語とバイトコード実行の静的型付け言語を作る本。型推論は出てこなかった。また本書では最終的にクラスを持つオブジェクト志向言語を作るので、関数型など別のパラダイムの言語を作りたい読者は別の本を探した方が良いだろう。2021/06/26

我門隆星

0
悪くはない。ただ、C→Javaもどきというのが、減点要素。……いや、これを参照してwxPythonもどきを作ろうかどうしようか、などと考えていたのだが。うむ、ちと、保留。2013/07/21

yasushi_tac

0
習うより慣れろでコンパイラを作る本。 電卓、インタプリタ、配列、ガベコレ、クラスとステップアップしていく。 本書は最初の1/3でコンパイラを分かった気にさせてくれるのがよい。 flex,bisonなどの説明も核心をついたうまさ。2011/06/03

kakkun61

0
どんな本か説明すると、理論よりも実践の本。インタープリター形式と中間コード& VM による形式のと2つ実装してその解説。だいたい B5 サイズで420ページほど。実装してある言語のパラダイムは、プロトタイプ型オブジェクト指向とクラス型オブジェクト指向と。感想はというと、ちょっと物足りないな。でも、ページ数を考えるとこれが限度かも。6、7割方データ構造の説明。手続きをもう少し見たかったけど、限られた紙面でどっちを解説するかといったら、データ構造を解説するのが正解だしな。ソースコードが公開されてるからそれを読2011/06/02

nobuoka

0
この本は、プログラミング言語の処理系を実装する方法について、独自の言語を処理するための 2 つの処理系を例に説明しています。 一方は動的型付け言語を実行するためのインタプリタ式の言語処理系 (Ruby 1.8 までの形式)、もう一方は静的型付け言語をコンパイルして仮想マシン上で実行するための処理系 (Java の形式) です。 言語処理系に興味があるなら入門用にちょうどいいと思いました。 処理系自体は C で実装していくので、C の基本は知っておく必要があります。2011/04/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/445191
  • ご注意事項